じねん‐じょ【自然薯】
ジャガ‐いも【ジャガ芋】
じゃこう‐そう【麝香草】
じゅう‐がつ【十月】
じゅうご‐や【十五夜】
じゅうさん‐や【十三夜】
じゅうしち‐や【十七夜】
じゅうろく‐ささげ【十六豇豆/十六大角豆】
じゅうろく‐や【十六夜】
じゅく‐し【熟柿】
じゅず‐だま【数珠玉】
じょう‐げん【上弦】
じょう‐びたき【尉鶲】
じろう‐がき【次郎柿】
ジンジャー【ginger】
すい‐か【西瓜/水瓜】
すいっちょ
すいみつ‐とう【水蜜桃】
すいりく‐え【水陸会】
すぎ【杉/椙】
すくも‐むし【蠐螬】
すじ‐こ【筋子】
すすき【薄/芒】
すずき【鱸】
すずのや‐き【鈴屋忌】
すず‐むし【鈴虫】
すずめ‐の‐ひえ【雀の稗】
すずり‐あらい【硯洗い】
す‐だち【酢橘】
すて‐おうぎ【捨(て)扇】
す‐ばしり【州走/洲走】
すまい【相撲/角力】
すまい‐の‐せち【相撲の節】
すまい‐の‐せちえ【相撲の節会】
すもう【相撲/角力】
すもう‐とり【相撲取(り)】
すもう‐ば【相撲場】
ずいき【芋茎/芋苗】
ずいき‐まつり【芋茎祭/瑞饋祭】
せい‐が【星河】
せいご【鮬】
せい‐しゅう【清秋】
せいたか‐あわだちそう【背高泡立草】
せいもん‐ばらい【誓文払い】
せ‐がき【施餓鬼】
せがき‐ぶね【施餓鬼船】
せき‐れい【鶺鴒】
せぐろ‐せきれい【背黒鶺鴒】
せっ‐たい【接待/摂待】
せ‐び【施火】