かこ‐ぜ【過去世】
かこ‐ちょう【過去帳】
か‐ご【加護】
か‐さ【枷鎖】
かさぎ‐でら【笠置寺】
かさ‐ごこう【傘御光】
かさもり‐じ【笠森寺】
か‐ざ【跏坐】
かざん‐じ【花山寺】
か‐しき【喝食】
か‐しゃ【火車】
か‐しゃ【火舎/火蛇】
か‐しゃく【掛錫/挂錫】
か‐しょう【火生】
か‐しょう【和尚】
かしょう‐ざ【荷葉座】
かしょう‐ぶつ【迦葉仏】
か‐じ【加持】
かじ‐きとう【加持祈祷】
かじ‐こうずい【加持香水】
かじゅう‐じ【勧修寺】
か‐じょう【火定】
かすい‐さい【可睡斎】
かすが‐ばん【春日版】
かすが‐まんだら【春日曼荼羅】
カスバガナパティ‐じいん【カスバガナパティ寺院】
か‐ず【火途】
か‐た【掛搭/挂搭】
か‐たく【火宅】
かたく‐そう【火宅僧】
かた‐びら【帷子】
かだ【伽陀】
か‐だい【火大】
かちお‐でら【勝尾寺】
かちょう‐ざん【華頂山】
かっ‐き【活機】
かっ‐く【活句】
かっ‐こ【喝火】
かっ‐しき【喝食】
かっしき‐あんじゃ【喝食行者】
かっ‐とう【葛藤】
かつ【喝】
かつ‐あい【渇愛】
かつお‐じ【勝尾寺】
かつ‐ぎょう【渇仰】
かつ‐ごう【渇仰】
かつじん‐けん【活人剣】
かつ‐ぶつ【活仏】
かつま【羯磨】
かつま‐こんごう【羯磨金剛】