なぬか‐の‐せちえ【七日の節会】
な‐ぬし【名主】
な‐の‐くに【奴国】
なびき【靡き】
なべしま‐かんそう【鍋島閑叟】
なべしま‐そうどう【鍋島騒動】
なべしま‐なおまさ【鍋島直正】
なまむぎ‐じけん【生麦事件】
なまり‐せん【鉛銭】
なみ‐せん【波銭/浪銭】
な‐や【納屋】
なや‐しゅう【納屋衆】
なや‐すけざえもん【納屋助左衛門】
なや‐せいど【納屋制度】
なや‐もの【納屋物】
な‐やらい【追儺】
なよせ‐ちょう【名寄せ帳】
なら‐かぞく【奈良華族】
なら‐じだい【奈良時代】
なら‐ずみ【奈良墨】
ならちゃ‐ぶね【奈良茶船】
なら‐ちょう【奈良朝】
ならび‐へいし【並び瓶子】
なら‐ぶぎょう【奈良奉行】
なら‐もの【奈良物】
ならや‐もざえもん【奈良屋茂左衛門】
なり‐か【成箇】
なりか‐ごうちょう【成箇郷帳】
なり‐かぶら【鳴り鏑】
なり‐がら【成り柄/成り束】
なりなが‐しんのう【成良親王】
なり‐はず【鳴り弭/鳴り筈】
なり‐ぶみ【成り文】
なりもの‐ちょうじ【鳴(り)物停止】
なり‐や【鳴(り)矢】
なりよし‐しんのう【成良親王】
なる‐いた【鳴板】
なるしま‐もとなお【成島司直】
なるたき‐じゅく【鳴滝塾】
なる‐と【鳴る戸】
なる‐や【鳴る矢】
なわ‐いれ【縄入れ】
なわ‐うち【縄打ち】
なわ‐かっしょ【那波活所】
なわ‐ながとし【名和長年】
なわ‐のび【縄延び】
なわ‐ろどう【那波魯堂】
なん‐いち【南一】
なん‐かい【南階】
なん‐がく【南学】