きり‐かね【切(り)金/截り金】
きりくみ‐とうろうえ【切(り)組(み)灯籠絵】
きり‐こ【切(り)子/切り籠】
きりこ‐ガラス【切(り)子ガラス】
きりこ‐どうろう【切(り)子灯籠】
きり‐はく【切り箔】
きりは‐づくり【切(り)刃造(り)】
きりゅう‐もん【虺竜文】
きわめ‐いん【極(め)印】
きん‐えき【金液】
きんかい【金海】
きんかざん‐やき【金華山焼】
きん‐からかみ【金唐紙】
きん‐からかわ【金唐革】
きんからかわ‐し【金唐革紙】
きん‐がま【錦窯】
きん‐き‐しょ‐が【琴棋書画】
きんぎん‐じ【金銀地】
きんこう‐せんにん【琴高仙人】
きん‐し【金糸】
きん‐しつ【金漆】
きん‐じ【金地】
きん‐すなご【金砂子】
きんたろう‐やき【金太郎焼】
きんだみ‐じ【金彩地】
きんちゅう‐まきじ【金中蒔地】
きん‐つぎ【金継ぎ】
きん‐つくろい【金繕い】
きん‐でい【金泥】
きん‐なしじ【金梨子地】
きん‐ぱく【金箔】
きん‐ぶん【今文】
きん‐ぶん【金文】
きんぷん‐まきじ【金粉蒔地】
きんぺき‐さんすい【金碧山水】
きんぺき‐しょうへきが【金碧障壁画】
キンマ
キンマ‐で【キンマ手】
キンマ‐ぬり【キンマ塗】
きん‐よう【鈞窯/均窯】
きんらん‐で【金襴手】
きん‐れい【今隷】
ぎがく‐めん【伎楽面】
ぎげい‐てん【伎芸天】
ぎこう‐よう【宜興窯】
ぎふ‐うちわ【岐阜団扇】
ぎふ‐ぢょうちん【岐阜提灯】
ぎ‐ぼうしゅ【擬宝珠】
ぎ‐ぼし【擬宝珠】
ぎゃく‐えんきんほう【逆遠近法】