アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「十」を含む言葉 辞書すべて

十を含む言葉

国語辞書(968)

  • あかめ‐しじゅうはったき【赤目四十八滝】

    三重県名張(なばり)市南西部、丈六(じょうろく)川の支流滝川にかかる多数の滝。赤目不動尊がある。紅葉の名所。

  • あかめしじゅうやたきしんじゅうみすい【赤目四十八滝心中未遂】

    車谷長吉の長編小説。平成10年(1998)刊行。同年、第119回直木賞受賞。平成15年(2003)映画化。物語の舞台となる赤目四十八滝は三重県名張市にあり、「あかめしじゅうはったき」と読む。

  • 悪妻(あくさい)は六十年(ろくじゅうねん)の不作(ふさく)

    悪妻をもつと、夫は一生不幸であるということ。悪妻は百年の不作。

  • あさくらとしかげ‐じゅうしちかじょう【朝倉敏景十七箇条】

    ⇒朝倉孝景条々(あさくらたかかげじょうじょう)

  • アシロマエーアイ‐にじゅうさんげんそく【アシロマAI二十三原則】

    《23 Asilomar artificial intelligence principles》2017年、人工知能研究の将来を討議した会議において発表されたガイドライン。人工知能が人類全体の利...

  • もっと調べる 968 件

英和・和英辞書(162)

  • …に十分備える

    prepare well for …

  • …に十分留意する

    pay careful attention to …

  • …についての知識の十分な蓄積

    a sufficient accumulation of knowledge about …

  • …のための十分な根拠

    ample grounds for …

  • 十六夜

    the sixteenth night (of the lunar month)十六夜の月the moon on its sixteenth night

  • もっと調べる 162 件

類語辞書(10)

  • とえはたえ【十重二十重】

    [共通する意味] ★いくえにも重なっているさま。[英] multi-layered[使い方]〔重層〕▽重層的な構造をもった建築〔重畳〕(名・形動(たる・と))スル▽重畳する山々▽重畳たる山なみ〔...

  • じゅうもく【十目】

    [共通する意味] ★多くの人の見る目、見方。[英] public attention[使い方]〔衆目〕▽彼女が所長にふさわしいことは衆目の一致するところだ▽衆目を驚かす〔十目〕▽十目の見る所、あ...

  • じゅうにぶん【十二分】

    [共通する意味] ★満ち足りて何一つ不足のないさま。[英] enough; full[使い方]〔十分〕(副・形動)▽十分な食事の量▽これからでも十分間に合う〔十二分〕(形動)▽この機会を十二分に...

  • じゅうはちばん【十八番】

    [共通する意味] ★得意としている、また、とっておきの事柄や芸。[英] one's best performance[使い分け]【1】「十八番」は、江戸歌舞伎(かぶき)の市川家の得意とした「歌舞...

  • じゅうしちもじ【十七文字】

    [共通する意味] ★五七五の一七音からなる日本固有の短詩。原則として季節を示す季語を入れる。[英] a haiku (a seventeen-syllabled poem)[使い方]〔俳句〕▽俳...

  • もっと調べる 10 件

四字熟語(28)

  • いちばくじっかん【一暴十寒】

    少しだけ努力して、あとは怠けることが多いたとえ。気が変わりやすく、ちょっと努力するだけで怠けることが多いたとえ。また、あるところで努力して、あるところでそれを打ち破るたとえ。一日目にこれを日ひに曝さらして暖めたかと思うと、次の十日これを陰で冷やす意から。▽「暴」は「曝」と同じで、日に曝して暖める意。「十寒一暴じっかんいちばく」ともいう。

  • じゅうぜんじゅうび【十全十美】

    完全で全く欠点のないこと。すべてがそろって完全なさま。▽「十全」は完全なこと、少しの欠点もないこと。「十美」も完璧かんぺきで、非の打ちどころのないさま。

  • じゅうにんといろ【十人十色】

    考え・好み・性質などが、人によってそれぞれに異なること。

  • じゅうねんいちじつ【十年一日】

    長い間たっているにもかかわらず、何も変わっていないこと。同じ状態がずっと続いて、進歩や発展がないさま。また、一つのことを忍耐強く守り続けること。

  • じゅうふうごう【十風五雨】

    十日に一度風が吹き、五日に一度雨が降る。農業に最適な気候のこと。農作物の生育にとって順調な天候のこと。また、万事、平穏なこと。

  • もっと調べる 28 件

漢字辞典(1)

十

ジュウ

人名事典・人物検索(45)

  • いがらし‐しんさい【五十嵐信斎】

    室町後期の蒔絵師(まきえし)。五十嵐派の祖。将軍足利義政(あしかがよしまさ)に仕え、その作品は東山御物と称される蒔絵品に多いといわれる。生没年未詳。

  • だんじゅうろう【団十郎】

    ⇒市川団十郎(いちかわだんじゅうろう) 《代々の市川団十郎が荒事を得意としたところから》荒っぽいこと。「—で出ましたと母くろう」〈柳多留・一七〉

  • にじゅうごにち‐さま【二十五日様】

    《その忌日が陰暦正月25日であるところから》浄土宗で、法然の敬称。

  • みずの‐じゅうろうざえもん【水野十郎左衛門】

    [?〜1664]江戸初期の旗本。名は成之。3千石の家督を継いだが、旗本奴の頭目として無頼の生活を送り、町奴の幡随院長兵衛を殺害。のち、行状粗暴のかどで切腹させられた。

  • やぎゅう‐じゅうべえ【柳生十兵衛】

    [1607〜1650]江戸前期の剣術家。大和の人。宗矩(むねのり)の長男。名は三厳(みつよし)。徳川家光の信頼があつく、新陰流を究めた。諸国を多く巡歴したために、後世、さまざまな巷説(こうせつ)...

  • もっと調べる 45 件

からだと病気のしくみ図鑑(1)

  • 十二指腸のはたらき

    十二指腸のはたらき

    腸は、十二指腸から肛門まで、全長約7.5mの管です。はたらきの違いから大きく小腸と大腸に分けられ、さらに小腸は十二指腸、空腸、回腸に、大腸は盲腸、結腸、直腸に分けられます。 十二指腸は、胃に続く小腸のはじまりの部分です。胃から送られてきた食べ物に胆汁やすい液といった消化液が加えられ、本格的な消化が開始されます。ただし、ここではまだ吸収は行われません。 十二指腸はC字形の形をした25cmほどの臓器。およそ指12本分ほどの長さであることから、その名で呼ばれています。十二指腸は、入り口付近の球部とこれに続く管部からなります。 球部は胃に近いため、胃液に含まれる胃酸による潰瘍ができやすい場所です。 管部には、ファーター乳頭(大十二指腸乳頭)、小十二指腸乳頭(副すい管)と呼ばれる大小2つの乳頭(孔の開いた突起のようなもの)があり、これらの孔から胆汁やすい液といった消化液が分泌されます。 十二指腸では、肝臓でつくられる胆汁と、すい臓から分泌されるすい液によって食べ物の消化を一気に進めます。 肝臓でつくられた胆汁は、胆のうに一時蓄えられ、濃縮されたのち、総胆管を経て十二指腸へと排出されます。 一方、すい臓から分泌されたすい液は、すい管を通って運ばれます。 胃から送られてきた食べ物が十二指腸に入ると、酸の刺激によって十二指腸腺からコレシストキニン・パンクレオザイミンというホルモンが分泌されます。 このホルモンのはたらきかけで、胆汁とすい液が十二指腸の小十二指腸乳頭とファーター乳頭から排出されます。

  1. 辞書
  2. 「十」を含む言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • チェーホフ
    あなたがもし孤独を恐れるのならば、結婚すべきではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO