せろっ‐ぽう【千六本】
《「繊蘿蔔(せんろふ)」の音変化》「せんろっぽん(千六本)」に同じ。「せぎりにして、又—に刻むか」〈続狂言記・俄道心〉
せん【千/阡/仟】
100の10倍。10の3乗。また、数の多いことにもいう。 [補説]証書などに金額を記すときに「阡」「仟」を用いる。
せん【千】
姓氏の一。 茶道の家元の名。 [補説]「千」姓の人物千少庵(せんしょうあん)千宗易(せんそうえき)千宗左(せんそうさ)千宗室(せんそうしつ)千宗旦(せんそうたん)千道安(せんどうあん)千利休...
せん【千】
[音]セン(呉)(漢) [訓]ち [学習漢字]1年 〈セン〉 1 数の名。百の十倍。「千人・千両箱/数千・一騎当千・海千山千(うみせんやません)」 2 数の多いこと。「千言・千秋・千客万来・千...
せんいちやものがたり【千一夜物語】
《原題、(アラビア)Alf laila wa laila》「アラビアンナイト」の原題の日本語訳。千夜一夜物語。
せん【千】
a [one] thousand千分の一a [one-]thousandth二千本の木two thousand trees千倍a thousand times何千もの人々が死んだThousand...
せんきゃくばんらい【千客万来】
千客万来で食事をする暇もなかったI had so many visitors (that) I hardly had time to eat.あの店は千客万来だThat store is 「do...
せんきん【千金】
千金の値打ちがあるbe priceless一攫かく千金を夢みるdream of making a fortune at one stroke一刻千金であったWe had a truly wond...
せんきん【千×鈞】
君の一言は千鈞の重みがあるWhat you say carries great weight with us.
せんぎり【千切り】
人参を千切りにするcut carrots into juliennes人参は皮をむいて5センチの千切りにするPeel the carrots and cut them julienne-styl...
せん【千】
[共通する意味] ★数の名。また、数の単位の名。[使い分け]【1】「一」は、数の名。最初の基本数。「二」は、「一」の次の数、「三」は、「二」の次の数というように、以下「十」まで「一」ずつ増えてい...
せんぎり【千切り】
[共通する意味] ★料理で、材料のいろいろな切り方。また、切ったもの。[使い方]〔千切り〕▽キャベツの千切り〔千六本〕▽大根を千六本に切る〔薄切り〕▽オレンジを薄切りにする〔輪切り〕▽大根の輪切...
せんげんばんご【千言万語】
[共通する意味] ★多くの言葉。[英] many words[使い方]〔多言〕スル▽説明に多言を要しない〔千言万語〕▽千言万語を費やしても語れない美しさ〔万言〕▽万言を費やして語る〔百万言〕▽百...
せんざい【千載】
[共通する意味] ★千年にも相当する、長い時間。[英] a millennium[使い方]〔千載〕▽千載ののちまで名を残す▽千載一遇のチャンス(=千年に一度遇(あ)えるか遇えないかぐらいの幸運な...
せんしゅう【千秋】
[共通する意味] ★千年にも相当する、長い時間。[英] a millennium[使い方]〔千載〕▽千載ののちまで名を残す▽千載一遇のチャンス(=千年に一度遇(あ)えるか遇えないかぐらいの幸運な...
せんきゃくばんらい【千客万来】
多くの客が入れ替わりひっきりなしに来て絶え間がないこと。▽「千」「万」は数の多いことを示す。店などが繁盛していたり来客が頻繁にあったりするときに用いる。「客」は「かく」とも読む。
せんきんいっこく【千金一刻】
⇒ いっこくせんきん(一刻千金)
せんぐんばんば【千軍万馬】
非常に大きな軍隊。また、その勢いが強いことの形容。また、数多くの戦いを経験していること。転じて、豊富な社会経験があること、多くの苦労を重ねたしたたかな老練の人の形容。▽「千」「万」は数の多いことを示す。
せんげんばんご【千言万語】
非常にたくさんの言葉。また、たくさんの言葉を話すこと。さらにくどくどと言うこと。▽「千」「万」は数の多いことを示す。「言」「語」はともに言葉のこと。
せんこばんかん【千呼万喚】
何度も何度も大声で呼びかけること。何度も促したり招いたりすること。また、繰り返し叫ぶこと。▽「千」「万」は数の多いことを示す。「呼」「喚」はともに大声で呼び叫ぶこと。
せんげ‐もとまろ【千家元麿】
[1888〜1948]詩人。東京の生まれ。尊福(たかとみ)の子。武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)と交わり白樺派に属した。人間と自然への賛美を素朴にうたった人道主義的な詩人として知られる。詩...
せん‐の‐りきゅう【千利休】
[1522〜1591]安土桃山時代の茶人。堺の人。名は与四郎。宗易(そうえき)と号す。侘茶(わびちゃ)の大成者で、千家流の開祖。茶の湯を武野紹鴎(たけのじょうおう)に学ぶ。草庵風の茶室を完成し、...
せんひめ【千姫】
[1597〜1666]徳川秀忠の長女。豊臣秀頼(とよとみひでより)と政略結婚させられたが、大坂城落城後、本多忠刻(ほんだただとき)と再婚。夫の死後、出家して天樹院と号した。大坂城落城の際に姫の救...
ちぢわ‐ミゲル【千々石ミゲル】
安土桃山時代の天正遣欧使節の一員。肥前の人。本名、清左衛門。ミゲル(Miguel)は洗礼名。有馬晴信の一族。天正10年(1582)伊東マンショらと渡欧し、翌年ローマ教皇と謁見。天正18年(159...
ちよじょ【千代女】
[1703〜1775]江戸中期の女流俳人。加賀の人。各務支考(かがみしこう)・中川乙由(なかがわおつゆう)らに学んだ。晩年には剃髪し、素園と号した。句集「千代尼句集」「松の声」など。加賀の千代。...