mobile home
[C]1 ((米))可動住宅(◇見かけはふつうの家屋だがトレーラーに乗せて移動できるもの)2 ((英))(自動車で引く)移動住宅(((米))trailer)
more
(◆many,much の比較級)副【much の比較級】1 【形容詞・副詞を修飾】(…と比較して)より;もっと≪than≫more intelligentより知能の高いmore freelyよ...
more's the pity
((略式))1 それだけにかえって[ますます]残念だ2 〔挿入句として〕残念なことだが,あいにく
much
[副](more /mɔ́ːr/;most /móust/)1 〔比較級・最上級,too,ratherを強めて〕ずっと,はるかに,断然,ずば抜けてmuch easierずっと易しいmuch th...
must1
[助](◆否定形は must not,((略式))mustn't)1 【義務】…しなければならない(解説的語義)…する義務がある,ぜひとも…したい[する必要がある]Children must o...
My grandmother will soon be 98 years young.
((略式・戯))おばあちゃんはもうすぐ98歳(だがまだまだ若い)
My sister, who lives in Chicago, has three children.
妹はシガゴ住まいで3人の子持ちです(◆この場合妹は一人だが,コンマのない制限用法では別の妹がいることが含意される)
Negro
[名](複~es)C〔時にn-〕((やや古))1 (人種としての)黒人;(特にサハラ以南のアフリカの)ニグロ2 ((軽蔑的))(特に米国で)黒人,ニグロ,黒人の血を引く人[類語]Negro もと...
neither
[副]1 〔neither A nor B;相関接続詞的に〕AもBも…ない,AでもBでもない(◆A,Bは,名詞・代名詞・動詞・不定詞など;⇔either A or B)Neither Fathe...
newspeak
[名]〔時にN-〕ニュースピーク(◇一見客観的だが,実は世論操作のために用いる言語表現)語源[George Orwell の小説1984に出てくる造語]