be up to one's (old) trick
((略式))いつもの悪だくみを考えている,悪い癖を出す
big
[形](~・ger;~・gest)1 〈人・物などが〉大きい(解説的語義)〈場所が〉広い,〈人・体が〉大きい,〈衣服が〉ゆったりしている;〈文字が〉大文字の,〈単語が〉長ったらしい,大げさで難解...
blase
[形]1 (…を)(いつも目にしているので)何とも思わない,(…に)冷めた,無関心の≪about≫2 洗練された語源[フランス]
blunderbuss
[名]1 ((歴史上))らっぱ銃(◇銃口が広がった銃)2 ((略式))(いつも)へまをする人
book
[名]1 C本(解説的語義)書物,書籍,著書,(本の)巻,編;((米略式))雑誌(magazine)a reference book参考図書an electric book電子ブック(◆e-bo...
book up
(他)〔受身形で〕((主に英))〈ホテル・レストランなどを〉予約でいっぱいにする;〈人を〉予定[予約]でふさぐHe is always booked up.彼はいつも予定がつまっている
born
[動]bear1 の過去分詞━━[形]1 生まれた;生じたone's [the] first born child初子1a 生まれながらの,天性の,根っからの;(…するように)生まれついた≪to...
bother
[動]1 他〈人の〉じゃまをする(解説的語義)〈人を〉困らせる,(…で)悩ませる≪with≫,〈人に〉めんどう[迷惑]をかけるMay I bother you? I have a questio...
call
callの主な意味動1 〈名前を〉呼ぶ2 〈人に〉名前をつける3 〈人を〉呼び寄せる3a 〈記憶を〉呼び起こす4 (…を求めて)呼びかける◆「〈名前を〉呼ぶ」ためには「名前をつける」ことが必要....
case1
[名]【事例】1 C(出来事・状況の)個々の事例,場合,実例in this caseこの場合in any caseいかなる場合もin many cases多くの場合1a 〔the ~〕実情,事実...