プロダクト‐アクティベーション【product activation】
コンピューターにソフトウエアをインストールした後、すべての機能を有効にするために行われる手続き。ソフトウエアのシリアルナンバー(アクティベーションキー)とコンピューターのハードウエア情報を、イン...
ペアノ‐の‐こうり【ペアノの公理】
イタリアの数学者ペアノが考案した自然数の公理系。五つの公理からなり、自然数のすべての性質が導かれる。また数学的帰納法も含まれる。
フン‐ぞく【フン族】
《Hun》北アジアの遊牧騎馬民族。中央アジアのステップ地帯にいたが、4世紀中ごろから西へ移動を始め、東ゴート族・西ゴート族を圧迫し、ゲルマン民族大移動の原因となった。5世紀中ごろ、アッティラ王の...
ボストーク‐こ【ボストーク湖】
《Lake Vostok》南極大陸にある氷底湖。ロシアのボストーク基地の氷床下約4000メートルに位置する。音波やレーダーを使った観測により、長さ240キロメートル、幅50キロメートル、深さ50...
マリアルイザ‐どおり【マリアルイザ通り】
《Bulevard Maria Luisa/Булевард Мария Луиза》ブルガリアの首都ソフィアの中心部にある通り。ソフィア中央駅から聖ネデリャ広場までを結び、ビトシャ通りと接続す...
マロシュセークぶきょく【マロシュセーク舞曲】
《原題、(ハンガリー)Marosszéki táncok》コダーイの管弦楽曲。全4曲。1930年作曲。トランシルバニアのマロシュセーク地方の民俗舞曲に基づく。原曲は1927年作曲のピアノ曲。
ミダス【Midās】
ギリシャ神話で、小アジアのフリギアの王。強欲から、触れるものすべてが黄金となる願いをかなえられたが、食物まで黄金となり、空腹のあまり元に戻してもらった。また、パンとアポロンの音楽の競演を審判して...
マリアテレジア‐ひろば【マリアテレジア広場】
《Maria-Theresien-Platz》オーストリアの首都ウィーンにある広場。市街中心部に位置する。ウィーン自然史博物館と美術史美術館に挟まれ、中央にマリア=テレジアの銅像が建つ。1889...
マエバ【Maeva】
南太平洋、フランス領ポリネシア、フアヒネ島北部の村。ファウナヌイ湖畔に位置する。マタイレアの丘をはじめ、マラエとよばれる古代ポリネシアの石造の祭祀場が多数点在することで知られる。
ボヘミアのもりから【ボヘミアの森から】
《原題、(チェコ)Ze Šumavy》ドボルザークのピアノ連弾曲。変ニ長調。全6曲。1883年から1884年にかけて作曲。のちに第5曲が管弦楽用、チェロ用に編曲され「森の静けさ」と題された。ボヘ...