アフ‐テ‐ピト‐クラ【Ahu Te Pito Kura】
南太平洋の東部、チリ領のイースター島北東部にある遺跡。名称は「光のへそ」を意味し、直径3メートルの円形の石垣の中心に直径75センチメートルの丸石が置かれている。現在は倒れているが、同島最大級の高...
アフ‐トンガリキ【Ahu Tongariki】
南太平洋の東部、チリ領のイースター島東部にある遺跡。アフとよばれる長方形をした石造の構築物であり、同島で最も大きい。1960年のチリ沖大地震により破壊されたが、日本企業の資金援助とクレーンの提供...
あふな‐あふな
[副]分相応に。身の程にふさわしく。「—思ひはすべしなぞへなく高く卑しき苦しかりけり」〈伊勢・九三〉 [補説]「おおなおおな」との異同は未詳。
アフ‐ナウナウ【Ahu Nau Nau】
南太平洋の東部、チリ領のイースター島北部にある遺跡。アナケナ海岸を見下ろす丘の上に位置する。比較的新しい時代に製作された7体のモアイ像が立ち、そのうち4体はプカオという赤い帽子のような石材を載せ...
アフバーズ【Ahvāz】
イラン南西部の都市。フーゼスターン州の州都。カールーン川沿いに位置する。古くから交通の要衝であり、ササン朝時代にダムや灌漑(かんがい)が整備されて発展。20世紀初頭に油田が発見され、同国有数の工...
アフ‐ビナプ【Ahu Vinapu】
南太平洋の東部、チリ領のイースター島南部にある遺跡。アフとよばれる長方形をした石造の構築物であり、祭壇として使われたと考えられている。隙間なく積まれた石組みと、女性と思われるモアイ像が残っている。
アフマダーバード【Ahmedabad】
⇒アーメダバード
アフマドシャー‐モスク【Ahmed Shah's Mosque】
インド西部、グジャラート州の都市アーメダバードにあるモスク(イスラム寺院)。1414年、グジャラートを治めたスルターン、アフマド=シャーにより創建。石柱などの石材の多くをヒンズー教寺院やジャイナ...
アフマドナガル【Ahmadnagar】
インド西部、マハラシュトラ州の都市。ムンバイの東約200キロメートルに位置する。15世紀末、アフマド=ニザム=シャーが建てたアフマドナガル王国の都として栄えた。16世紀建造の要塞のほか、宮殿やイ...
アフラ【Afula】
イスラエル北部の都市。交通の要地で、エズレル平原の中心都市として知られる。周辺にはベトシェアン、ギルボア山、メギッド、ハロデの泉など、旧約聖書に登場する遺跡が点在する。アフーラー。