に‐ばん【二番】
1 順序・等級などが第二であること。「クラスで—の成績」 2 二度目。2回。 3 「二番煎じ」「二番太鼓」「二番茶」などの略。 4 大きさや質が中くらいであること。「肴かけには—鰤(ぶり)一本」...
ノボロシースク【Novorossiysk/Новороссийск】
ロシア連邦南西部、クラスノダール地方の都市。黒海北東岸のツェメス湾に面し、不凍港を有す。19世紀に建設されたロシア海軍の要塞に起源し、セメント工業と小麦などの積み出しにより発展。第二次大戦中、ド...
ノリリスク【Noril'sk/Норильск】
ロシア連邦中部、クラスノヤルスク地方の都市。タイミル半島南部、北極圏内に位置する。ニッケル、銅、コバルト、白金などを生産する世界有数のコンビナートがある。2001年より、旅行や居住が制限される閉...
のん‐こ
1 のらくらすること。また、その人。道楽者。のらもの。のら。「煙草一服いたさうかと、腰打ちかくるも—らし」〈浄・油地獄〉 2 「のんこ髷(まげ)」の略。
ばら‐つ・く
[動カ五(四)] 1 雨やあられなどが少し降ってくる。「にわか雨が—・く」 2 ふぞろいである。「クラスによって成績が—・いている」
パラ‐テコンドー【パラ跆拳道】
身体障害者によるテコンドー。上肢障害のある選手が対象で、障害の程度によりクラス分けがされる。基本的に蹴りのみで胴体への攻撃を行い、頭部への足技は禁止されている。 [補説]2021年開催のパラリン...
パラトライアスロン【Paratriathlon】
身体障害者によるトライアスロン。水泳(スイム)・自転車(バイク)・マラソン(ラン)の3種目を1日で行う耐久競技。一般に、水泳750メートル、自転車20キロ、マラソン5キロを連続して行い、総計の時...
パラ‐バドミントン【Para-badminton】
身体障害者によるバドミントン。車椅子と立位に分けられ、それぞれがさらにクラス分けされる。クラスによってコートの大きさやルールの一部が異なる。また選手は、障害に応じて義足や装具の使用が可能。 [補...
一(ひと)つにな・る
1 ばらばらのものが、ひとかたまりになる。 2 心や力が合わさる。「コンクールに向けてクラスが—・る」 3 夫婦になる。結婚する。 4 俗に、性交する。
ビエンチャン‐こうどうけいかく【ビエンチャン行動計画】
クラスター爆弾禁止条約の実効性を確保するための行動計画。2010年11月にラオスのビエンチャンで開催された第1回締約国会議で採択。締約国に対して自国での条約発効後1年以内に保有弾廃棄計画の作成を...