出典:gooニュース
秦野市で「淡墨桜」が見頃 里山に映える淡いピンクと菜の花のコントラスト
秦野の里山にある「淡墨桜(うすずみさくら)」が見頃を迎えた。約千平方メートルの農園一面に咲く菜の花との“競演”をカメラに収めようと、連日多くの市民らが足を運んでいる。 淡墨桜は秦野市蓑毛の猪股義晴さん(76)が1989年に岐阜県根尾谷から苗木を譲り受けて育ててきた。
里山ボランティア講習会 非日常の自然体験を楽しむ〈横須賀市・三浦市〉
横須賀市自然環境・河川課では、里山的環境保全・活用事業のモデル地区になっている長坂緑地「沢山池の里山」を維持管理するボランティア養成の講習会を開く。通年のカリキュラムで田植えや稲刈りなどの「田んぼ作り」と樹木管理、植樹などの「樹林地管理」を学ぶ。講習会修了後にボランティア団体に入会し、里山ボランティアとして整備活動に参加する。
神奈川県南足柄市大雄町「里山に際立つ紅色」 固有種の大雄紅桜が見ごろに〈南足柄市・大井町・松田町・山北町・開成町〉
南足柄市大雄町の花咲く里山(大雄町1301)で、固有種の大雄紅桜が見頃を迎え、連日、県内外から花見客でにぎわっている=写真(3月25日撮影)。ソメイヨシノと寒緋桜を自然交配させた桜で、日本でここでしか見ることができない大雄紅桜。花びらの紅色がとても濃く、開花の期間が長いことが特徴だという。
もっと調べる