ザンジバル‐とう【ザンジバル島】
《Zanzibar Island》タンザニア東部、インド洋上にある島。正式名称ウングジャ島。サンゴ石灰岩からなる島で、香料の原料となる丁子(ちょうじ)の世界的な産地。18世紀には象牙や奴隷貿易の...
ザンジャーン【Zanjān】
イラン北西部の都市。ザンジャーン州の州都。テヘランとタブリーズを結ぶ幹線道路沿いに位置する。銀細工、絨毯(じゅうたん)などの手工芸品が有名。近郊には世界遺産に登録されたゾロアスター教の聖地タフテ...
しょう‐じ【少時】
1 幼少のころ。幼時。「予は—より予が従妹たる今の本多子爵夫人…を愛したり」〈芥川・開化の殺人〉 2 しばらくの間。暫時(ざんじ)。副詞的にも用いる。「—も忘れることがない」
しょう‐じ【霎時】
しばらくの間。ちょっとの間。暫時(ざんじ)。副詞的にも用いる。「—樹林の傍に駐屯せし中」〈竜渓・経国美談〉
ジョザニチュワカわん‐こくりつこうえん【ジョザニチュワカ湾国立公園】
《Jozani Chwaka Bay National Park》タンザニア東部、ザンジバル島東岸にある国立公園。チュワカ湾を囲むジョザニ、チュワカ一帯の森林、マングローブを含む。レッドコロブス...
ストーン‐タウン【Stone Town】
タンザニア東部、ザンジバル島の都市ザンジバルシティーの旧市街。19世紀に同地を支配したスルターンの宮殿(驚愕の家)のほか、城砦、城壁、大聖堂などがあり、ヨーロッパとアラブの影響を受けた街並みが残...
そうじ‐じ【総持寺】
横浜市鶴見区にある曹洞宗の大本山。山号は諸岳山。もと石川県輪島市にあり、行基の開創と伝える真言宗の寺であったが、元亨元年(1321)請われて瑩山紹瑾(けいざんじょうきん)が入寺、曹洞宗に改めた。...
タンガニーカ【Tanganyika】
アフリカ南東部、タンザニアの大半部を占める地域。1885年ドイツ領東アフリカ、1920年英国委任統治領を経て1961年に独立、1964年ザンジバルと合併してタンザニアとなる。
タンザニア【Tanzania】
東アフリカの国。正称、タンザニア連合共和国。憲法上の首都はドドマ、実質上の首都はダルエスサラーム。大陸側のタンガニーカと、インド洋上のザンジバルとが1964年に合併して成立。綿花・サイザル麻・コ...
でんこうろく【伝光録】
鎌倉時代の仏教書。2巻。瑩山紹瑾(けいざんじょうきん)述。編者未詳。釈迦より達磨大師に至るインドの仏祖29人、慧能(えのう)より天童如浄に至る中国の祖師22人、日本の道元・懐奘(えじょう)の計5...