欲(よく)と相談(そうだん)
欲得ずくで物事を行うこと。
よつめ‐くらげ【四つ目水母】
ミズクラゲの別名。
よ‐てき【余滴】
1 残りのしずく。筆先に残った墨のしずく、飲み残りの杯のしずく、雨のあとのしたたりなど。残滴。余瀝(よれき)。 2 何かをしたあとに残された副次的な事柄。
よ‐れき【余瀝】
器の底に残った酒や汁などのしずく。「—を嘗(な)むると」〈鴎外訳・即興詩人〉
ランツクルーナ【Landskrona】
⇒ランズクローナ
りゃく‐しゅ【略取】
[名](スル) 1 力ずくで奪い取ること。「敵塁を—する」 2 法律で、暴力・脅迫などにより、人をかどわかし連れ去ること。→略取誘拐罪
りゅうばん‐こきょ【竜蟠虎踞】
《竜がわだかまり、虎がうずくまる意》 1 ある地所を根拠地にして威勢を振るうこと。「海宇に—するも」〈吉岡徳明・開化本論〉 2 地勢が要害堅固なこと。
りょく‐そう【力争】
1 力ずくで争うこと。 2 激しくいさめること。
れき【瀝】
[音]レキ(漢) 1 しずくが点々と垂れる。そそぐ。「瀝血」 2 汁をこしてしぼり出す。「披瀝」 3 しずく。「余瀝」 [難読]瀝青(チャン)
レンズ‐クリーナー【lens cleaner】
コンパクトディスク、DVD、ブルーレイディスクプレーヤーなどの光学ドライブ全般の光ピックアップ用レンズをクリーニングするもの。ブラシや風の力で物理的にレンズ表面に付いた汚れを落とす。ディスクの種...