あいたい‐ずく【相対尽く】
互いに承知して事を決めること。相談ずく。
あえ‐しら・う
[動ハ四] 1 「あいしらう1」に同じ。「煩はしとて、ことに—・はず」〈紫式部日記〉 2 「あいしらう2」に同じ。「言少(ことずく)なに言ひて、をさをさ—・はず」〈源・若紫〉 3 「あいしらう3...
あおい【葵】
1 ㋐アオイ科のフヨウ属・トロロアオイ属などに含まれる植物の総称。タチアオイ・モミジアオイ・トロロアオイ・ゼニアオイ・フユアオイなど。《季 夏》 ㋑アオイ科の双子葉植物の総称。温帯から熱帯に...
あきた‐しんかんせん【秋田新幹線】
盛岡と秋田を結ぶミニ新幹線。平成9年(1997)開業。列車名称は「こまち」。全長127.3キロ。 [補説]秋田新幹線の駅(盛岡駅以西):盛岡‐雫石(しずくいし)‐田沢湖‐角館(かくのだて)‐大曲...
あざと・い
[形][文]あざと・し[ク] 1 やり方があくどい。ずうずうしく抜け目がない。「—・い商法」 2 小利口である。思慮が浅い。あさはかだ。「考え方が—・い」「—・き方便(てだて)に討たれさせ給ひし...
相対ずくで
〔2人きりで〕between ourselves [yourselves, themselves];〔直接に〕in person;〔合意して〕by mutual consent彼と相対ずくで取り...
意地ずく
意地ずくでobstinately/stubbornly/out of obstinacy [stubbornness]
疼く
I〔ずきずきと痛む〕ache;〔ひりひりする〕smart虫歯が夜通しうずいたMy 「bad tooth [cavity] ached all night.古傷がうずくMy old wound a...
蹲る
crouch;〔しゃがむ〕squat猫が日なたでうずくまっているA cat is crouching in the sun.彼女はその場にうずくまったShe squatted down on t...
腕ずく
腕ずくで私からカメラを取り上げたHe took my camera by force.
そろばんずく
[共通する意味] ★損得を考えて行動すること。[英] with calculation(計算ずくで)[使い方]〔計算ずく〕▽何事も計算ずくでやる男だ▽批判が出るのも計算ずくだ〔勘定ずく〕▽商売柄...
かんじょうずく【勘定ずく】
[共通する意味] ★損得を考えて行動すること。[英] with calculation(計算ずくで)[使い方]〔計算ずく〕▽何事も計算ずくでやる男だ▽批判が出るのも計算ずくだ〔勘定ずく〕▽商売柄...
けいさんずく【計算ずく】
[共通する意味] ★損得を考えて行動すること。[英] with calculation(計算ずくで)[使い方]〔計算ずく〕▽何事も計算ずくでやる男だ▽批判が出るのも計算ずくだ〔勘定ずく〕▽商売柄...
きんせんずく【金銭ずく】
[共通する意味] ★損得を考えて行動すること。[英] with calculation(計算ずくで)[使い方]〔計算ずく〕▽何事も計算ずくでやる男だ▽批判が出るのも計算ずくだ〔勘定ずく〕▽商売柄...
たれる【垂れる】
[共通する意味] ★何かにたまっていた液体が流れ落ちる。[英] to drop[使い方]〔垂れる〕(ラ下一)▽天井から雨水が垂れてきた▽犬が口からよだれを垂れている▽しずくが垂れる〔滴る〕(ラ五...
ぞうじてんぱい【造次顛沛】
とっさの場合。あわただしいとき。また、わずかの時間。▽「造次」は事が急に起こってあわてるとき。また、わずかの間。「造」は、にわかの意。「顛沛」は逆さまにひっくりかえる。また、つまずく意。比喩ひゆ的に用いられて、とっさのときのこと。
りゅうばんこきょ【竜蟠虎踞】
竜や、とらのように抜きんでた能力をもった者がある地域にとどまって、そこでその能力を存分に発揮すること。▽「蟠」はじっと居座ること。「踞」はうずくまること。近づくのが困難な状態を指す。本来は、地勢が険しく、攻めるのに困難な意で用いられたが、転じて、竜やとらのように力強い勢力をもった者が居座って、他を威圧する地域・集団を形成する意味になった。「竜」は「りょう」とも読み、「蟠」は「盤」とも書く。また、「虎踞竜蟠こきょりゅうばん」ともいう。