せ・く【咳く】
[動カ五(四)]《「塞く」と同語源》せきをする。せき払いをする。しわぶく。《季 冬》「病人が—・くので」〈滝井・無限抱擁〉
せ・く【塞く/堰く】
[動カ五(四)] 1 流れなどをさえぎってとめる。せきとめる。「小川の水を—・く」 2 物事の進行や人の行動を妨げる。特に、男女の仲を妨げる。「叔母がお勢と文三との間を—・くような容子が徐々(そ...
せ・く【急く】
[動カ五(四)] 1 早くしなければ、とあせる。あせっていらだつ。また、あわてる。「気ばかり—・く」 2 呼吸が激しくなる。「息が—・いて苦しい」 3 せきたてる。急がせる。「何ものかに『今だぞ...
せ‐く【節供】
《「せっく」の促音の無表記》「せちく(節供)」に同じ。「五月五日になりて、—などいと清(けう)らに調(てう)じて」〈宇津保・忠こそ〉
セクエンツァ【Sequenza】
ベリオの器楽曲集。1958年から2003年にかけて作曲された、ピアノ、バイオリン、チェロ、フルート、オーボエなどによる14曲の独奏曲群からなる。いずれも演奏者に特殊奏法を含む高度な技術を要求する。
セク‐キャバ
《「セクシーキャバクラ」の略》「セクシーパブ」に同じ。
セクコン【SECCON】
《Security Contest》コンピューターのハッキング技術に関するコンテスト。日本におけるコンピューターセキュリティー技術の向上と人材育成を目的として、平成24年度(2012)に初開催。...
セクサギンタ‐プリスタ【Sexaginta Prista/Сексагинта Приста】
ブルガリア北部の都市ルセにある要塞。1世紀、古代ローマ皇帝ウェスパシアヌスの時代に建造。ラテン語で「60隻の戦艦」を意味する。現在は基礎部分が残され、石板や壺などの出土品は、19世紀建造のバテン...
セクサス【Sexus】
ミラーの小説。1949年にパリで刊行。「プレクサス」(1953年刊)、「ネクサス」(1960年刊)と続く、「薔薇色の十字架」三部作の第一作。
セクシスト【sexist】
性差別主義者。特に、男性の女性差別主義者。