そう‐とう【曹洞】
「曹洞宗」の略。
そう‐とう【相当】
[名・形動](スル) 1 価値や働きなどが、その物事とほぼ等しいこと。それに対応すること。「五〇〇円—の贈り物」「ハイスクールは日本の高校に—する」 2 程度がその物事にふさわしいこと。また、...
そう‐とう【相等】
互いに等しいこと。また、同値であること。
そう‐とう【総統】
1 国政や軍事全体を統括すること。また、その官職。 2 中華民国政府の最高官職。中華人民共和国成立後は事実上、台湾における最高指導者。 3 大統領制を廃してヒトラーが就任した、ナチス‐ドイツの最...
そう‐とう【草頭】
1 草の上。「暁霧尚(なお)平野に横(よこたわ)り、—零露多し」〈竜渓・経国美談〉 2 草冠(くさかんむり)のこと。
そう‐とう【蒼頭】
1 《昔、中国で兵卒は青い頭巾(ずきん)をかぶったところから》兵卒。雑兵(ぞうひょう)。 2 しもべ。下男。
そうとういまだしせず【総統いまだ死せず】
福田恆存の戯曲。ヒトラー日本亡命説を主題とする喜劇。昭和45年(1970)、雑誌「別冊文藝春秋」に掲載。同年、浅利慶太の演出により、劇団四季が初演。第3回日本文学大賞受賞。
そうとう‐いんがかんけい【相当因果関係】
社会通念上、Aという行為からBという結果が生じることが相当であると考えられる場合にのみ、法律上の因果関係を認めるとする考え方。因果関係の有無を判断するための法律上の概念。犯罪の構成要件に該当する...
そうとう‐かん【相当官】
その官等が他のある本官に等しい官位。「中将—」
そうとう‐しゅう【曹洞宗】
禅宗の一派。鎌倉時代に道元が入宋して伝えた。福井県の永平寺と神奈川県の総持寺とを大本山とする。名は、中国で大成した洞山良价と弟子の曹山本寂によるといい、また禅宗六祖慧能(えのう)が説法した曹渓と...