出典:gooニュース
財務省の“増税路線”で日本経済は壊死する。国会議員・島田洋一氏が警鐘
気候変動危機が進行する中、税率を上げてガソリン消費を抑えるべきだ」といった理屈で増税が正当化されます。「気候変動対策という国際的義務を果たすための増税」というわけです。 日本の場合、ガソリンに掛かる税金は、石油石炭税、ガソリン税本則分、ガソリン税上乗せ分(旧暫定税率)、消費税から成っています。
税理士監修の試算で見えた驚きの“増税額”とは―
■結局また増税?
来年から「防衛増税」が予定されていると聞きました。「防衛特別所得税」が創設されるそうですが、私たちの生活にどのような影響がありそうですか?
近年では、財源の確保のためにさまざまな税金の増税が実施・検討が進められています。中でも、「防衛増税」として法人税とたばこ税は、2026年に増税が決定しました。個人が納める所得税に関しても、増税の方向で検討されていましたが、その開始時期は未定となっています。 「防衛増税」の創設により、国民の生活にはどういった影響があるのでしょうか。
もっと調べる