ウオーターバック【waterbuck】
ウシ科の哺乳類で、レイヨウの一種。アフリカ東部および南部に分布。頭胴長1.8〜2.4メートル、体重170〜250キロ。雄だけに角がある。サバンナの水辺にすむ。
うらじろ‐せいじ【裏白青磁】
表面だけに青磁釉(せいじゆう)を施した青磁。中国清(しん)代に作られた。うらじろで。
エコー【Ēchō】
ギリシャ神話の森のニンフ。女神ヘラに憎まれ、他人の言葉をそのまま返すことしかできなくなり、美青年ナルキッソスに失恋し、やつれて声だけになった。
エス‐エム‐ジー【SMG】
《International Stoke Mandeville Games》国際ストークマンデビル競技会。脊椎損傷者だけによるスポーツ競技会。1948年、英国のストークマンデビルにある国立脊椎損...
エム‐ディー‐エス【MDS】
《multipoint distribution system》多点配線システム。パラボラアンテナを備えた特定の受像機だけに電波を送信するシステム。
お‐びしゃ【御歩射】
正月に徒歩(かち)で弓を射て、その結果で1年の豊凶を占う神事。関東地方東部では、祭りの共同飲食だけになったところが多い。→百手(ももて)祭り
かけ‐ごえ【掛(け)声】
1 人に呼びかける声。特に、芝居や競技などで、ひいきの者に呼びかける声。 2 勢いをつけたり、調子をとったりするために出す声。 3 新しいことを始めるときに、意気込んで出す声。転じて、近くある事...
かた‐おりど【片折(り)戸】
一方だけに開く折り戸。→諸折(もろお)り戸
かた‐そで【片袖】
1 片方の袖。 2 机のわきの、下までの引き出しが片側だけにあること。また、その机。 3 片方の面。一方の面。「庖丁の—暗し月の雲/其角」〈炭俵〉
かたそで‐づくえ【片袖机】
片側だけに下までの引き出しがついている机。