スコーミッシュ【Squamish】
カナダ、ブリティッシュコロンビア州南西部の町。バンクーバーの北約40キロメートル、スコーミッシュ川が注ぐハウ湾奥に位置する。後背に、高さ約700メートルのスタワマスチーフとよばれる岩山がそびえる...
すず【錫】
炭素族元素の一。単体は銀白色の金属光沢を有し、延性・展性に富む。天然に錫石などとして産する。鉄板にめっきをしてブリキに、また錫箔(はく)・合金材料・はんだなどに利用。元素記号Sn 原子番号50。...
ストゥン‐トレン【Stung Treng】
カンボジア北東部、ストゥントレン州の都市。同州の州都。ラオス国境まで約40キロメートルの場所に位置し、メコン川が流れる。もとはクメール王朝の領土だったが、ラオ族のランサン王朝、続いてチャンパーサ...
ストックカー‐レース【stock car race】
ストックカーで行われるアメリカ独特の自動車レース。参加車はセダンまたはクーペ。コースはバンク(傾斜面)のついた単純な楕円のトラックが多い。
すなめり【砂滑】
ネズミイルカ科の哺乳類。全長約1.8メートルのハクジラ。インド洋から日本の沿岸近くに分布し、砂の上を滑るように泳ぐ。瀬戸内海では天然記念物。
すばらしいしんせかい【すばらしい新世界】
《原題Brave New World》ハクスリーの小説。1932年刊。科学の発展により人間は胎児工場で製造され、睡眠学習の効果で誰もが幸福を感じているという世界を描いたディストピア小説。みごと...
スパチュラ【spatula】
絵の具や薬品、またはクリームなどの食品を扱うための篦(へら)。スパチュール。薬さじ。
スプルース【spruce】
マツ科トウヒ属の常緑針葉樹の総称。北半球の冷帯に広く分布する。材を建材やパルプに用いる。その中の一種、ドイツトウヒはクリスマスツリーに代用される。
すべり‐せつ【滑り説】
横紋筋の収縮は、筋原線維のミオシンからなるA帯(暗帯)フィラメントの間に、アクチンからなるI帯(明帯)フィラメントがすべり込むことによって起こるとする学説。1954年にA=F=ハクスリーとH=E...
すみ‐え【墨絵】
1 墨の濃淡だけで描いた絵。水墨画(すいぼくが)。 2 墨で輪郭だけを描いた絵。白描画(はくびょうが)。