はん【販】
[常用漢字] [音]ハン(漢) [訓]ひさぐ 1 品物を売る。商売をする。「販売・販路/市販・直販」 2 「販売」の略。「信販・通販」 [名のり]ひさ
はん【阪】
[音]ハン(漢) [訓]さか [学習漢字]4年 1 さか。「阪路」 2 大阪。「阪神/京阪(けいはん)」
はん【頒】
[常用漢字] [音]ハン(漢) [訓]わける わかつ 1 広くわけ与える。「頒価・頒布」 2 まだら。「頒白」 [補説]2は「斑」と通用。
はん【飯】
[音]ハン(漢) ボン(呉) [訓]めし いい [学習漢字]4年 〈ハン〉 1 米など穀物を炊いた食べ物。めし。「残飯・炊飯・赤飯・麦飯・噴飯・米飯」 2 食事。「飯台・飯店・飯場(はんば)/...
ハン【khan】
モンゴル族・ウイグル族・トルコ族など遊牧民族の首長の称号。モンゴル帝国では、四ハン国の君主の称。ハガン。可汗(かがん)。汗(かん)。
はん‐あい【汎愛】
[名](スル)差別することなく、広く平等に愛すること。博愛。
はんあい‐しゅぎ【汎愛主義】
《(ドイツ)Philanthropinismus》18世紀の中ごろ、ルソーの影響を受けたドイツのJ=B=バセドーらが主唱した教育思想。実学主義に反対し、自然の自由や新鮮さを強調し、人類愛とともに...
はんアジア‐しゅぎ【汎アジア主義】
アジアの諸民族が団結して、植民地または半植民地的な状態を脱し、民族の独立を達成しようという思想および行動。孫文の大アジア主義など。
はんアフリカ‐しゅぎ【汎アフリカ主義】
アフリカ大陸をアフリカ人の手で統合しようとする思想と運動。19世紀末から起こった。
はんアメリカ‐かいぎ【汎アメリカ会議】
⇒汎米(はんべい)会議