さび‐かわ【蛇尾川】
栃木県北部を流れる川。大佐飛(おおさび)山(標高1908メートル)と日留賀(ひるが)岳(標高1849メートル)をそれぞれ水源とする大蛇尾川と小蛇尾川が那須付近で合流して蛇尾川となる。長さ35キロ...
サボイ‐きゅうでん【サボイ宮殿】
《Savoyai-kasté》ハンガリー中部の町ラーツケベにある宮殿。ハプスブルク家に仕えた名将、サボイア家のオイゲン公の離宮としてドナウ川の中州チェペル島に建造。ベルベデーレ宮殿を手掛けた建築...
サンダムニ‐パゴダ【Sanda Muni Pagoda】
ミャンマー中部の都市マンダレーにある仏塔。マンダレーヒルの麓、クドードーパゴダの西側に隣接する。マンダレーにコンバウン朝の都を開いたミンドン王が、王宮造営の間に仮の王宮を置いた。中央の黄金の仏塔...
サンティアゴ‐アティトラン【Santiago Atitlán】
グアテマラ南西部の町。首都グアテマラの西約75キロメートルに位置する。アティトラン湖南岸の深い入り江に面する。サンペドロ山、アティトラン山、トリマン山に囲まれる。マヤ系の先住民ツトゥヒル族が多く...
サンフアン‐ラ‐ラグーナ【San Juan La Laguna】
グアテマラ南西部の村。首都グアテマラの西約80キロメートルに位置する。アティトラン湖の西岸、サンペドロ‐ラ‐ラグーナの西に位置する。マヤ系の先住民ツトゥヒル族が多く居住し、伝統的な手織物が盛ん。
サンペドロ‐ラ‐ラグーナ【San Pedro La Laguna】
グアテマラ南西部の村。首都グアテマラの西約80キロメートルに位置する。アティトラン湖の西岸に面し、南にサンペドロ山を望み、景勝地として知られる。マヤ系の先住民ツトゥヒル族が多く居住。コーヒーの生...
しおふる‐たま【潮干る珠/潮涸る瓊】
⇒しおひるたま(潮干る珠)
シグナル‐ヒル【Signal Hill】
南アフリカ共和国南西部の都市ケープタウンにある丘。市街北西部に位置する。標高350メートル。名称はかつて、ここで船舶に正午を知らせる午砲を打ったことに由来する。
カナダ、ニューファンドランド...
しぐ・れる【時雨れる】
[動ラ下一][文]しぐ・る[ラ下二] 1 時雨が降る。「夕方になって—・れた」《季 冬》「うしろすがたの—・れてゆくか/山頭火」 2 涙を催す。涙を落とす。「目も見えず涙の雨の—・るれば身の濡れ...
シベリウス‐こうえん【シベリウス公園】
《Sibeliuksen Puisto》フィンランドの首都ヘルシンキにある公園。シベリウスの業績を記念して造られた。女流彫刻家エイラ=ヒルトゥネンによるシベリウスの肖像彫刻とステンレスパイプのモ...