フォッサ【fossa】
食肉目ジャコウネコ科の哺乳類。ネコに似るが吻(ふん)が細長く、耳介が丸い。体長と同程度の長さの尾をもつ。夜行性で木登りがうまい。マダガスカル島の森林に分布。
フォッサ‐マグナ【(ラテン)Fossa Magna】
《大きな割れ目の意》本州中央部を南北に横断する断裂帯。西縁は糸魚川(いといがわ)静岡構造線であるが、東縁は不明。内部はグリーンタフを含む厚い新第三系が褶曲(しゅうきょく)し、その上に第四紀の火山...
フォッシル【fossile】
化石。「—フリー(=化石燃料不使用)」
フォッシルフリー‐スチール【fossil free steel】
⇒化石燃料フリー鋼
フォッティーノ【photino】
⇒フォティーノ
フォティーノ【photino】
素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。フォトン(光子)の超対称性パートナーであるフェルミ粒子。電気的に中性で量子数を同じくするジーノ、中性ヒッグシーノと混合状態を作り、ニュー...
フォト【photo】
1 「フォトグラフ」の略。 2 外来語の名詞の上に付いて複合語をつくり、光の、写真の、映画の、の意を表す。「—ジャーナリズム」「—ストーリー」 3 CGS単位系の照度の単位。1フォトは1平方セン...
フォト‐アイ【photo-eye】
⇒カメラアイ
フォト‐エッセー【photo essay】
あるテーマを、写真と随筆で表現したもの。
フォト‐カプラー【photo-coupler】
光をいくつかの出力に分配する素子。あるいは発光素子と受光素子を同一光軸上に向かい合わせて、電気→光 →電気の形式で、一方向結合を実現する素子。