まい‐にち【毎日】
来る日も来る日も。日ごと。
まいにちがにちようび【毎日が日曜日】
城山三郎の小説。昭和50年(1975)「読売新聞」に連載。単行本は昭和51年(1976)刊行。50代で窓際族となった商社マンの日常と悲哀を描き、ベストセラーとなる。
まいにちけいざい‐しんぶん【毎日経済新聞】
大韓民国の朝刊新聞の一。1966年創刊で、経済・金融関係の情報に強みを発揮する。発行部数は約77万部(2013年)。メイルキョンジェシンムン。
まいにち‐しんぶん【毎日新聞】
毎日新聞社が発行する日本の代表的日刊全国紙の一。同社の本社は東京都千代田区一ツ橋。明治9年(1876)創刊の「大阪日報」を、明治21年(1888)「大阪毎日新聞」と改題。明治44年(1911)「...
まい‐にゅう【埋入】
[名](スル)あるものの中に入れること。埋め込むこと。「インプラント体を—する」 [補説]インプラント(人工歯根など)治療でよく用いられる語。
まい‐にん【舞人】
「まいびと」に同じ。
マイニング【mining】
1 地中の鉱物などを掘り出すこと。採掘。採鉱。 2 大量のデータを解析して、有用な情報を抽出すること。→データマイニング 3 ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨で、新規の取引情報を解析し、...
マイニング‐チップ【mining chip】
膨大な計算量を必要とするビットコインなどの仮想通貨のマイニングに特化したカスタムIC。
マイニング‐ファーム【mining farm】
企業や組織がビットコインなどの仮想通貨のマイニングをするために設置した施設。
マイニング‐プール【mining pool】
単独で行うことが困難なビットコインなどの仮想通貨のマイニングを集団で行うグループ。→プールマイニング