ふん‐もん【糞門】
《Dung Gate》パレスチナ地方の古都エルサレムの旧市街(東エルサレム)にある城門の一つ。南東側に位置する。16世紀半ばに建造。神殿の丘の南西側に面し、嘆きの壁に近い。名称はかつて屎尿(しに...
フード‐ジャー【food jar】
魔法瓶式のステンレス製弁当箱。スープやご飯などを温かいまま持ち運べる。フードポット。スープジャー。ランチジャー。
ぶつるいしょうこ【物類称呼】
江戸中期の方言辞書。5巻。越谷吾山(こしがやござん)著。安永4年(1775)刊。諸国の方言を収集、天地・人倫・草木など7部門に分けて考証・解説を付したもの。
ブルー‐マウンテンズ【Blue Mountains】
オーストラリア、ニューサウスウェールズ州東部の山地。グレートディバイディング山脈の一部をなし、シドニーの西約100キロメートルに位置する。ユーカリやゴンドワナ大陸に起源をもつシダや針葉樹などが...
プチ‐ポワン【(フランス)petit point】
タペストリー刺繍(ししゅう)やゴブラン織などに用いるステッチの一種で、小さな針目のことをいう。
プレシディオ【Presidio】
米国カリフォルニア州サンフランシスコ中心部、金門橋のたもとの一地区。スペイン軍駐屯地、米軍基地を経て、現在は公園やゴルフ場などがあり、フォートポイント国立歴史地区に指定されている。
ヘッド【head】
1 頭。頭部。「—スライディング」 2 指導的地位。頭(かしら)。長。「—コーチ」 3 前面。物の先端部。野球のバットやゴルフクラブの先端など。「—マーク」「バットの—が下がる」「クラブ—」 4...
ヘッド‐アップ
《(和)head+up》野球やゴルフで、打つ直前に頭が上がり、ボールから目を離してしまうこと。
へや‐おや【部屋親】
江戸時代、部屋子(へやご)2を召し使った奥女中。
へや‐がた【部屋方】
「部屋子(へやご)2」に同じ。