せい‐ぼく【清穆】
清らかで、やわらいでいること。多く、手紙文で相手の幸福・健康を祝う語として用いる。「御—の段お喜び申し上げます」
せいろうし‐ごうい【政労使合意】
政府・労働者(連合など)・使用者(経団連など)の3者が話し合い、雇用問題対策などについて合意すること。また、その内容。 [補説]平成14年(2002)3月、政府・連合・日経連(現、経団連)が「ワ...
せき‐みず【関水】
関所のほとりの川やわき水。特に、逢坂(おうさか)の関のほとりの川。「あまたたび行きあふ坂の—に今はかぎりの影ぞ悲しき」〈千載・雑中〉
セルジッラー【Serjilla】
シリア北西部にある集落跡。アレッポの南西約80キロメートルに位置する。東ローマ帝国時代に栄え、オリーブ油やワインの生産で知られた。7世紀のアラブ人の侵入により廃墟になった町の一つ。
ぜっ‐こうちょう【絶好調】
[名・形動]からだのぐあいやわざなどの調子が非常によいこと。また、そのさま。「—な(の)両力士」⇔絶不調。
ゼリー‐いんりょう【ゼリー飲料】
やわらかなゼリーをくだいたような、流動状の飲み物の総称。栄養補助を目的としたものが多い。
ソノシート【Sonosheet】
ビニールなどで作られた薄手のやわらかいレコード。商標名。
そば・える【戯える】
[動ア下一][文]そば・ふ[ハ下二] 1 風が甘えかかるように、やわらかく吹く。「冷たい頸元に—・える軽い風に吹かれていると」〈秋声・あらくれ〉 2 動物などがたわむれる。「犬は木陰を離れて…原...
ソフト‐カラー【soft collar】
洋服で、芯(しん)を入れたり、のりを付けたりしないで、やわらかい感じに仕立てた襟。
ソフトシェル‐クラブ【soft-shell crab】
ワタリガニ科の大形のカニ、ガザミの一種ブルークラブの脱皮直後のもの。アメリカ東海岸のものが輸入されている。やわらかい殻ごと空揚げ・フライなどにする。