い‐りん【彝倫】
《「彝」は常(つね)、「倫」は人のふみ行うべき道の意》人が常に守るべき道。人倫。
い‐りん【意臨】
書道で、手本の形・筆法にとらわれないで、筆意をくみとって運筆すること。
イロリン【Ilorin】
ナイジェリア西部の都市。クワラ州の州都。19世紀初めにヨルバ族のオヨ帝国から独立したが、イスラム教徒のソコト帝国に併合。19世紀末に英国の保護領になった。20世紀初めにラゴスと鉄道で結ばれ、物流...
インシュリン【insulin】
⇒インスリン
インジウム‐りん【インジウム燐】
インジウムとリンよりなるⅢ-Ⅴ族化合物半導体。他のⅢ-Ⅴ族半導体より熱伝導率が大きく、電子のドリフト速度が大きいので、高集積回路、高速動作電子デバイスに向いている。
インスリン【insulin】
《インシュリンとも》膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島にあるβ(ベータ)細胞から分泌されるホルモン。体内組織における糖質・脂肪・たんぱく質・核酸の合成・貯蔵を促す作用があり、特にぶどう糖の筋肉内...
ウィリス‐どうみゃくりん【ウィリス動脈輪】
⇒大脳動脈輪
うおつき‐りん【魚付(き)林】
保安林の一。魚類の繁殖と保護を目的に、伐採を制限または禁止している岸近くの森林。木につく虫・微生物が水中に入ってえさとなり、また水面上に大きな影を落とし、魚類の好む暗所をつくる。うおつきばやし。
うりょく‐りん【雨緑林】
熱帯から亜熱帯の乾季・雨季がはっきり交代するモンスーン地帯で、雨季に葉をつける落葉広葉樹で構成される森林。チーク林・モンスーン林・サバンナ林など。季節風林。
う‐りん【羽林】
近衛府の唐名。また、近衛中将・少将の唐名。