ハイパー‐カミオカンデ【Hyper-Kamiokande】
岐阜県飛騨市、旧神岡鉱山の地下に建設が計画されている素粒子観測装置。直径68メートル、深さ71メートルの円筒水槽に、スーパーカミオカンデの5倍以上の26万トンの純水を蓄える。壁面には合計4万本の...
ハンデ
《「ハンディ」とも》「ハンディキャップ」の略。
バルネミュンデ【Warnemünde】
⇒ワルネミュンデ
人(ひと)呼(よ)んで
人々が呼ぶ名は。人々から呼ばれる名は。「—光の魔術師」
ビデオゾンデ【videosonde】
気球に取り付けられたビデオカメラによって、上空の雲粒、雨粒、雪片などを直接観測する装置。ラジオゾンデの一種。
ふん‐で【筆】
《「ふみて」の音変化》ふで。「—の力失せにけり」〈地蔵菩薩霊験記・一一〉
プラヤ‐グランデ【Playa Grande】
コスタリカ北西部、ニコヤ半島の太平洋岸の町。海岸保養地、およびサーフィンの適地として有名。オサガメの産卵があるラス‐バウラス国立海洋公園内に位置する。
ペーネミュンデ【Peenemünde】
ドイツ北東部、メクレンブルク‐フォアポンメルン州のウーゼドム島にある村。同島北部に位置し、バルト海に面する。1937年にドイツ陸軍の兵器実験場が置かれ、第二次大戦中にV2ロケットが開発された。現...
ほん‐て【本手】
1 本来の腕前。持ち前の技量。 2 修業を積んだ腕前であること。また、その腕前。くろうと。「—の将棋指し」 3 囲碁・将棋などの勝負事で、その局面での本筋の手。「ここでは歩(ふ)をつくのが—だ」...
ボカグランデ【Bocagrande】
コロンビア北部の港湾都市カルタヘナの一地区。旧市街の南に伸びる細長い砂州で、ホテルやレストランが集まる海岸保養地として知られる。