ハティバ【Játiva】
スペイン東部、バレンシア州の町。バレンシアの南約55キロメートルに位置する。バレンシア語名シャティバ。12世紀にイスラム教徒が製紙技術をもたらし、ヨーロッパで初めて紙の生産が行われた。ボルジア家...
ハムラ【Hamra】
レバノンの首都ベイルートの一地区。西ベイルートと呼ばれるイスラム教徒地区の中心地。ホテルやレストランが集まる繁華街として知られる。
ハラーム‐モスク【Haram Mosque】
サウジアラビア中西部の都市メッカにあるイスラム寺院。イスラム教徒にとって最も神聖なカーバ神殿がある。イスラム教の礼拝は同神殿に向かって行われるため、このモスクには世界で唯一、メッカの方向を示すミ...
ハラール【Harar】
エチオピア東部、エチオピア高原の東に位置するハラリ州の州都。7世紀にイスラム教徒により建設。アダル王国時代に交易の拠点として栄えた。旧市街はジャゴルと呼ばれる城壁に囲まれており、多数のモスクがあ...
はんイスラム‐しゅぎ【汎イスラム主義】
イスラム世界の統合を目ざす思想、運動。19世紀後半、ヨーロッパ帝国主義の侵略に対して、全イスラム教徒の団結や自覚を求めて唱えられたのが最初。オスマン帝国のアラブ諸国支配に利用された。
バシコルトスタン【Bashkortostan】
ロシア連邦にある22の共和国の一。ウラル山脈南部西麓に位置する。基幹民族はイスラム教徒のバシキール人だが多数派ではない。石油・石炭・天然ガスなどの資源が豊富。首都はウファ。
バシラン‐とう【バシラン島】
《Basilan Island》フィリピン南西部、スールー諸島北部の島。周囲の小島とともにバシラン群島を構成し、バシラン州に属す。大部分を森林に覆われ、ココヤシ、天然ゴム、木材などを産する。イス...
バダホス【Badajoz】
スペイン南西部、エストレマドゥーラ州の都市。グアディアナ川沿いに位置する。古代ローマの都市に起源し、9世紀にイスラム教徒に支配され、13世紀にレコンキスタの拠点の一つとなった。ポルトガルとの国境...
バングラデシュ【Bangladesh】
インド半島北東部の国。正称、バングラデシュ人民共和国。首都ダッカ。ガンジス川・ブラマプトラ川のデルタにあり、米作地帯。もと英領インド帝国のベンガル州東部とアッサム州の一部。1947年東パキスタン...
バンダ‐アチェー【Banda Aceh】
インドネシア、スマトラ島北西端の港湾都市。アチェー州の州都。マラッカ海峡に面し、16世紀より、アチェー王国の都が置かれ、コショウの積出港として栄えた。同国で最も早くイスラム教が定着し、熱心なイス...