メーン【main】
《「メイン」とも》主要なもの。最も重要な部分。「—の会場」「若手が—の職場」
メーン【Maine】
米国北東端部の州。州都オーガスタ。大西洋に面し、海岸は島の多い観光地。北・西部の山地はメーン森林とよばれる原生林で、林業が盛ん。ロブスター・ブルーベリーなどを産する。メイン。→アメリカ合衆国[補説]
メーン‐クーン【Maine coon】
《「メインクーン」とも》家猫の一品種。米国メーン州の原産とされる。毛は長く密生している。家猫としては大形で、体長1メートルになることもある。
メーン‐ルーチン【main routine】
コンピューターのプログラム中で中心的な論理制御を行う部分。単一の作業を行うサブルーチンと区別される。→サブルーチン
モスキートーン【mosquitone】
《mosquito(蚊)+tone(音)からの造語》「モスキート音」に同じ。
モス‐グリーン【moss green】
コケのような、灰色がかった暗い黄緑色。
モダーン【modern】
⇒モダン
モッブ‐シーン【mob scene】
《「モブシーン」とも》演劇・映画などで、群集が出る場面。
モノトーン【monotone】
[名・形動] 1 単調であること。また、そのさま。一本調子。「—なリズムの音楽」 2 単一色の濃淡・明暗で表現すること。
モブ‐シーン【mob scene】
⇒モッブシーン