おし‐いだ・す【押し出だす】
[動サ四] 1 押して外のほうへ出す。「(櫛(くし)ノ箱ノ蓋(ふた)ニ)髪の、筋、裾つきいみじう美しきを綰(わ)げ入れて—・す」〈堤・このついで〉 2 出衣(いだしぎぬ)をする。押し出す。「衣(...
おっとり
[副](スル) 1 人柄・しぐさなどが、落ち着いていてこせこせとしないさま。おおようなさま。「—(と)構える」「良家の出らしい—した振る舞い」 2 日ざしなどが、暖かく穏やかに感じられるさま。「...
男(おとこ)は三年(さんねん)に片頰(かたほお)
男がいつも笑っていると威厳が損なわれるので、めったに笑わないほうがよい。男は三年に一度笑う。
オフセット【offset】
1 相殺するもの。埋め合わせとなるもの。「排出する二酸化炭素を—にする取り組み」→カーボンオフセット 2 平版印刷の一。印刷版から紙に印刷せず、一度ゴムブランケットに転写してから紙に印刷する方式...
おもて‐ざり【面去り】
連歌・俳諧で、懐紙の同一の面では一度使った語句を二度使わないこと。面嫌い。
おり‐みまい【折見舞い】
寒暑の折などの見舞い。時候のあいさつ。「聟入りといふは一代に一度の物で、其の後行くは、時の—でおりゃる」〈虎寛狂・庖丁聟〉
オリンピック‐コングレス【Olympic Congress】
国際オリンピック委員会(IOC)が構成員であるIOC委員・各IF(国際競技連盟)・NOC(国内オリンピック委員会)の代表者や、IOCが招待した団体・個人までを集めての大会議。8年に一度開かれる。
オリンピック‐ムーブメント【Olympic movement】
オリンピズムの理念に従って国際オリンピック委員会(IOC)をはじめとする組織や人々が行うさまざまな活動。4年に一度行われるオリンピック競技大会もこれに含まれる。
オルタネート‐スイッチ【alternate switch】
《alternateは「交互に」の意》押しボタン式のスイッチで、一度押すと回路がつながり、もう一度押すと回路が切れるもの。→モーメンタリースイッチ
オー‐シー‐オー【OCO】
《one cancel the other order》FX取引における注文の方法の一つ。一度の注文で二つの指し値や逆指し値が可能で、片方が約定したらもう一方は自動的に取り消される。多く、既存ポ...