にゅう‐か【乳化】
[名](スル)互いに混ざり合わない液体の一方を微粒子にして他方に分散させること。撹伴(かくはん)などの方法を用い、保存するためにふつう乳化剤を加える。
にゅうか‐ざい【乳化剤】
乳化を容易にし、また、それを安定させる物質。多く界面活性剤が用いられる。
にゅう‐ざい【乳剤】
水に溶けない物質に乳化剤を加え、水と混和させてつくった乳白色の液体。写真用フィルムや印画紙の感光材料をさしていうこともある。
ひイオン‐かいめんかっせいざい【非イオン界面活性剤】
水溶液中でイオンに解離しない界面活性剤の総称。親水基として水酸基やエステル基、親油基としてアルキル基をもつものが知られる。乳化剤、安定剤、洗剤などに用いられる。非イオン活性剤。ノニオン界面活性剤。
フレッシュ【fresh】
[形動]新鮮なさま。新しく生き生きしているさま。「—なセンス」
[名]コーヒーに入れるミルク状のもの。多く、植物性油脂を乳化させて作る。コーヒーフレッシュ。 [補説]
は日本語での用法。主に...
ポリエーテル【polyether】
エーテル結合(-C-O-C-)を主鎖にもつ鎖状高分子の総称。水溶性の高分子として、界面活性剤・乳化剤・粘結剤などに用いられる。また、耐油性・耐薬品性に優れたものが多い。
ポリビニル‐アルコール【polyvinyl alcohol】
ポリ酢酸ビニルを鹸化(けんか)して得られる無色の粉末。水溶性の熱可塑性樹脂。水溶性の包装材料や接着剤・乳化剤などに用い、合成繊維ビニロンの原料。ポバール。PVA。
マヨネーズ【(フランス)mayonnaise】
卵黄とサラダ油・酢・塩などをまぜ合わせて乳化させたソース。サラダ・揚げ物などに用いる。マヨネーズソース。
マーガリン【margarine】
大豆油・綿実(めんじつ)油などを原料とし、食塩・乳化剤・香料・着色料などを練り合わせ、バター状に仕上げた食品。1869年にフランスで初めて製造。人造バター。
ラウリルりゅうさん‐ナトリウム【ラウリル硫酸ナトリウム】
陰イオン界面活性剤の一。12個の炭素原子鎖が硫酸塩に結合した構造をもつ両親媒性分子。洗浄剤・乳化剤・発泡剤として広く利用される。ドデシル硫酸ナトリウム。硫酸ドデシルナトリウム。SDS(sodiu...