ファンクション‐ジェネレーター【function generator】
正弦波など各種の波形(はけい)を発生させる電子装置。
フィットネス‐クラブ【fitness club】
フィットネス(健康)のための各種器具・設備を備え、専門のインストラクターや健康管理・体力づくりのプログラムをもつ、会員制クラブ。ヘルスクラブ。スポーツクラブ。スポーツジム。
フェデレーション‐ひろば【フェデレーション広場】
《Federation Square》オーストラリア、ビクトリア州の州都メルボルンの中心街にある広場。フリンダースストリート駅とセントポール大聖堂に隣接する。国立美術館、オーストラリア動画イメー...
フォークソノミー【folksonomy】
《folks(人々)+taxonomy(分類)から》インターネット上の各種データやコンテンツの内容を、利用者自らが目印となる短いキーワード(タグ)を付与して分類すること。また、その手法。図書館情...
フォーマッター【formatter】
ハードディスクや各種記録メディアを初期化(フォーマット)するためのソフトウエア。
フォール‐リバー【Fall River】
米国マサチューセッツ州南東部の都市。マウントホープ湾に面し、港をもつ。19世紀に同国における綿織物業の中心地となり、現在も各種工業が盛ん。独立戦争の激戦地。湾内にマサチューセッツをはじめ、第二次...
ふくり‐こうせい【福利厚生】
企業が、労働力の確保・定着、勤労意欲・能率の向上などの効果を期待して、従業員とその家族に対して提供する各種の施策・制度。主として従業員の生活の向上を支援する目的で実施されるもので、法律で義務づけ...
ふそうしゅうようしゅう【扶桑拾葉集】
江戸中期の詞文集。30巻、目録・作者系図各1巻。徳川光圀編。元禄2年(1689)成立、同6年刊。平安時代から江戸初期までの各種古典の序・跋・日記など300余編を集めたもの。
ふね‐の‐かがくかん【船の科学館】
東京都品川区にある博物館。昭和49年(1974)開館。南極観測船宗谷の展示や、各種イベントを行っている。
フュルト【Fürth】
ドイツ南東部、バイエルン州の都市。マイン川の支流レグニッツ川とペグニッツ川の合流点に位置する。古くから交通の要地で、11世紀に市場が置かれた。15世紀以降、ユダヤ人、フランスのユグノー、オランダ...