じょうけん‐ぶんき【条件分岐】
《conditional branch》コンピューターのプログラムで、ある条件式の結果によって、次に行う処理を切り替えること。また、そのような命令文。
じょう‐めい【上命】
天子・国家の命令。
じょく‐めい【辱命】
ありがたい命令。また、命令をありがたく受けること。
じん‐ぶれ【陣触れ】
陣中で出す布告。また、出陣の命令。軍令。「いざ追っかけん、—せよと」〈浄・矢口渡〉
すぎはら‐ちうね【杉原千畝】
[1900〜1986]外交官。岐阜の生まれ。昭和14年(1939)リトアニア領事代理となる。第二次大戦中、外務省の命令に反し、ナチス‐ドイツから逃れてきた約6000人のユダヤ系難民に日本通過のビ...
スタッフ‐しょく【スタッフ職】
企業や行政組織で、専門的な知識や経験を活かして特定の業務を担当する職種。通常の指揮命令系統には属さず、ライン職に対して援助・助言を行う。主査・主幹・参事などの職名が用いられる。
スタンド‐アップ【stand up】
[感] 1 スポーツで、正面きって身構えること。 2 立ち上がる、起立する意で命令口調などで用いる語。
ステップ【step】
[名](スル) 1 歩調。足どり。特に、ダンスの足の運び。また、そうした足どりで歩むこと。 2 列車・電車・バスなどの昇降口の踏み段。 3 物事の進行上の段階。「成功への第一の—」 4 野球で、...
スラッジ【sludge】
1 下水処理や工場廃水処理などの過程で生じる、腐敗しやすい有機物を含み臭気の強い沈殿物。汚泥。 2 自動車のエンジンなどの内燃機関で、燃焼室内にこびりつく粘性の高い汚れ。燃料に由来する炭素や金属...
スーパースカラー【superscalar】
《「スーパースケーラー」とも》コンピューターのCPUの高速化を図る方式の一。複数の命令を並行して同時に処理を進める。その際、命令の並べ替えをして実行効率を高める工夫がなされる。1990年代末より...