ピー‐エル‐オー【PLO】
《Palestine Liberation Organization》パレスチナ解放機構。1964年、パレスチナ解放組織の統合機関として結成。1974年のアラブ首脳会議でパレスチナ人の唯一の正当...
ファランヘ‐とう【ファランヘ党】
《(スペイン)Falange》スペインのファシズム政党。1933年結成され、国家至上主義を掲げてスペイン内戦に参加。1937年、右翼諸派を統合して再編。内戦後はフランコ体制下唯一の政党となった。
フィデリオ【(ドイツ)Fidelio】
ベートーベン作曲の唯一のオペラ。全2幕。1805年ウィーンで初演。二度の大幅な改訂ののち、1814年に決定版が完成。
フェルハディア‐どおり【フェルハディア通り】
《Ferhadija》ボスニア‐ヘルツェゴビナの首都サラエボの旧市街にある繁華街。全長1キロメートルあり、サラエボ唯一の歩行者天国になっている。
フジャイラ【Fujairah】
アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一。連邦で唯一ペルシア湾に接さずオマーン湾に臨む。
フモール‐しゅうどういん【フモール修道院】
《Mănăstirea Humor》ルーマニア北東部の町グラフモールルイの北約5キロメートルにある修道院。16世紀、モルドバ公国の高官とその妻により創設。外壁に描かれた赤を基調とするフレスコ画は...
フレリョ‐の‐とう【フレリョの塔】
《Hrelyuvata kula/Хрелювата кула》ブルガリア西部、世界遺産(文化遺産)に登録されたリラ修道院にある塔。14世紀にセルビアの貴族フレリョ=ドロゴボラの寄進により建造。...
ブラジル【Brazil】
南アメリカの中部にある国。正称、ブラジル連邦共和国。首都ブラジリア。北部はアマゾン川流域で、ほかの大部分は高原。1500年以来アメリカ大陸で唯一のポルトガル領。1822年独立して帝国、1889年...
ぶんけ【分家】
伊藤左千夫による自伝的小説。著者唯一の長編小説で、明治44年(1911)3〜7月に正編、明治45年(1912)3〜7月に続編を、いずれも「東京日日新聞」に連載。九十九里の農村を舞台に、農家の次男...
ぶんらく【文楽】
「文楽座」の略。
《大正中期以降、文楽座が唯一の専門劇場となったところから》人形浄瑠璃芝居の通称。→人形浄瑠璃