ラビゴット‐ソース【ravigote sauce】
《ravigoteは、フランス語で、元気を回復させるの意》西洋料理のソースの一。フレンチドレッシングにタマネギ・パセリなどのみじん切りやケーパーを加えて作る。サラダやオードブルのソースに用いる。
ラファエル‐ぜんぱ【ラファエル前派】
1848年、ロセッティ・ミレーらを中心に英国で興った芸術運動。ラファエロ以降に確立されたアカデミックな芸術規範を退け、初期ルネサンスの誠実性・精神性の回復を主張した。プレ‐ラファエル派。
リカバリー【recovery】
[名](スル) 1 取り戻すこと。回復・復旧すること。「仕事の遅れを—する」「起動しなくなったパソコンを—する」 2 アメリカンフットボールで、グラウンドに転がっているボールを確保すること。
リカバリー‐ウエア
《(和)recovery+wear》疲労回復などを目的とした衣類。生地に鉱物を練り込んだ繊維を用いて、血流の改善を促すものなど。 [補説]遠赤外線による血行促進作用が認められたものは、「家庭用遠...
リカバリー‐ショット【recovery shot】
ゴルフで、不利な状況から回復をねらってする思い切った打ち方。
りがん‐てい【離岸堤】
海岸から離れた沖合に、海岸線とほぼ平行に設けられる構造物。波の力を弱め、漂砂の量を抑えることにより、砂浜を維持し、回復させる効果がある。
りきん‐ぜい【釐金税】
中国で、1853年に清朝が実施した内国関税の一。その税率が100分の1、すなわち1釐であることからいう。太平天国鎮圧のための臨時的課税であったが、のち恒常的となり、1931年、関税自主権の回復と...
リコード‐ほう【リコード法】
《ReCODE》アルツハイマー型認知症の治療法の一。同疾患の患者の脳内にみられるアミロイドβたんぱく質の過剰生産をもたらす要因を大きく三つに分類し、合わせて36種類の分子メカニズムを特定。血液検...
リターナー【returner】
アメリカンフットボールで、レシービングチームの最後方に位置し、相手がキックオフやパントをして蹴り込んできたボールを捕球する選手。捕球後、陣地を回復するため、ボールを持って前進する。
リニューアブル【renewable】
[形動]回復できるさま。再生できるさま。「—な資源」