出典:gooニュース
土砂災害警戒区域外でも安心できない!山形県が新たな危険箇所7161カ所を発表 自分の住む家を確かめる方法も【山形発】
今後、さらに精査した上で、土砂災害警戒区域への指定を進める考えだ。新たに公表した土砂災害の危険箇所県はこれまで、土砂災害が起きた際住民の命に危険が生じるおそれがある場所、約5200カ所を土砂災害警戒区域と土砂災害特別警戒区域に指定している。
良質な水の源も「シカ害を憂慮」 土砂災害きっかけで水道施設の企業が100万円寄付
食害を原因に昨年7月に同山の麓で起きた土砂災害のことを知り、同10月に寄付を行った。 今年1月28日に市役所で贈呈式があり、角田航也市長が同社の松尾康人専務に感謝状を手渡した。角田市長は「いただいた寄付を活用してプロジェクトを着実に進めたい」と謝意を示し、松尾専務は「水道に関わる業者として、高質な伏流水の源である伊吹山のシカ害を憂慮している。
埼玉・八潮市の道路陥没 下水道管が土砂で埋まり県が「下水道の使用制限」呼びかけ 約120万人影響
埼玉県によりますと、埼玉県八潮市の交差点で先月28日に起きた道路陥没事故の影響で、地下を通る下水管が土砂で埋まり、下水が流れない状況だということです。このため、県は八潮市のほか、近隣のさいたま市緑区などの地域に洗濯や風呂などの下水道の使用を控えるよう呼びかけていて、およそ120万人に影響が出ています。
もっと調べる