ぜつめつきぐしゅ【絶滅危惧種】
現在生存している個体数が減少しており、絶滅の恐れの極めて高い野生生物の種。日本ではツシマヤマネコ、シマフクロウなど。絶滅危険種。 [補説]「絶滅危惧種」は、日本の1991年版レッドリストで使用されていたカテゴリー項目の一。絶滅の危機に瀕している種で、絶滅の危険性は危急種よりも高く、絶滅種より低い。略号はE(Endangered)。1997年版以降では「絶滅危惧Ⅰ類」として分類されている。
ぜつめつきき【絶滅危機】
IUCN(国際自然保護連合)の1994年版レッドリストで使用されていたカテゴリー項目の一。絶滅の危険性は危急よりも高く、絶滅寸前より低い。略号はEN(Endangered)。 [補説]2001年版以降では「絶滅危惧ⅠB類」として分類されている。
ぜつめつきぐ【絶滅危惧】
レッドリストやレッドデータブックで、生物の種を絶滅の危険性の高さによって分類したカテゴリー項目のグループ。絶滅の恐れのある種。「絶滅」「野生絶滅」に次いで危険度が高い。絶滅危惧ⅠA類・絶滅危惧ⅠB類・絶滅危惧Ⅱ類が含まれる。 [補説]絶滅危惧ⅠA類は、ごく近い将来に絶滅する危険性が極めて高いもの。略号はCR(Critically Endangered)。絶滅危惧ⅠB類は、ⅠA類ほどではないが、近い将来に絶滅の危険性が高いもの。略号はEN(Endangered)。絶滅危惧Ⅱ類は、絶滅の危険が増大している種。略号はVU(Vulnerable)。以前は、絶滅危惧ⅠA類と絶滅危惧ⅠB類は「絶滅危惧種」、絶滅危惧Ⅱ類は「危急種」として分類されていた。
出典:gooニュース
もうすぐ”絶滅”するスポーツ紙に替わりひろスポ!がポイントを説く…毎年同じことの繰り返し、まともにストライクが入らない斉藤優汰の場合
<もうすぐ”絶滅”するスポーツ紙に替わりひろスポ!がポイントを説く…まっ直ぐ連続5球でも打てない侍J刃こぼれ?田村俊介の場合>※この記事下、関連記事参照 「もうすぐ“絶滅”」は穏やかではないが、現状ではどんどんスポーツ紙市場は縮んでいる。
与那国島に「珍客」飛来 絶滅危惧種のメジロガモとクロハゲワシ 専門家「生物多様性の観点からも重要」 沖縄
琉球列島最大規模の湿地帯の樽舞(たるまい)湿原(与那国町)などでこのほど、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されている2種類の鳥が、住民や鳥類の専門家によって確認された。 確認されたのはメジロガモとクロハゲワシで、メジロガモは樽舞湿原で1月22日、20年以上にわたって調査で町に通う鳥類専門家の松尾亮さんが確認した。
「ホームライナー」が絶滅危惧種!? 「青春18きっぷ」OKな特急車両で岐阜までハシゴしてみた
ある意味“絶滅危惧種”となった「ホームライナー」に乗るため、筆者は平日に沼津駅へ向かいました。 ホームには373系特急形電車が停車しており、ホーム上にはライナー券自販機があります。熱海駅発の列車からの乗り換え時間は3分と短いですが、ライナー券自販機に行列はありません。 沼津駅18時31分発の「ホームライナー浜松3号」は、浜松駅まで1時間39分。
もっと調べる