ちゃくしゅつ‐すいてい【嫡出推定】
妻が婚姻中に懐胎した子を、法律上、夫の子と推定すること。婚姻の成立から200日経過後、または離婚後300日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定され、夫以外の男性との間に生まれた子であっ...
ちゃくしゅつ‐ひにん【嫡出否認】
婚姻中または離婚後300日以内に生まれた子は婚姻中の夫婦間にできた嫡出子とする嫡出推定を否定するための手続き。夫が、子の出生を知ってから1年以内に申し立てる。 [補説]出生を知ってから1年以上経...
ちゃく‐しょ【嫡庶】
嫡出と庶出。嫡出子と庶子。
ちゃく‐じょ【嫡女】
嫡出の長女。ちゃくにょ。
てき‐そう【嫡宗】
⇒ちゃくそう(嫡宗)
ちゃく‐そん【嫡孫】
嫡子とその正妻の間に生まれた男子。家督を継ぐ孫。てきそん。
てき‐そん【嫡孫】
⇒ちゃくそん(嫡孫)
ちゃく‐ちゃく【嫡嫡】
代々、一家の家督を受け継いでいること。また、その人や、そのような家柄。嫡流。「徳川の家には—の自分であると思うと」〈菊池寛・忠直卿行状記〉
ちゃく‐なん【嫡男】
嫡出の長男。あととり。嫡子。
てき‐ぼ【嫡母】
⇒ちゃくぼ(嫡母)