リンク‐ベイト【link bait】
《baitは餌の意》人目を引く記事やコンテンツにより、他のウェブサイトからのリンクを集めること。主にSEO対策として用いられる。
リンク‐ポピュラリティー【link popularity】
サーチエンジンにおける、ウェブページの重要度を表す指標。また、その判定技術。リンクされたページ数が多いほど、信頼性が高いとみなす。米国グーグル社のページランクなどで採用されており、SEO対策にお...
リンク‐レピュテーション【link reputation】
サーチエンジンにおける、ウェブページの重要度を表す指標。また、その判定技術。対象となるページにリンクするサイトを評価して数値化し、その値が大きいほど、重要度および信頼性が高いページであるとみなす...
りん‐ざい‐さい【臨財債】
「臨時財政対策債」の略称。
れいおんていし‐じょうたい【冷温停止状態】
原子炉が冷温停止を維持していること。平成23年(2011)3月に発生した福島第一原発事故の収束に向けた取り組みにおいて、冷温停止状態の要件は、(1)圧力容器底部の温度がおおむねセ氏100度以下に...
レッド‐データブック【Red Data Book】
絶滅するおそれのある野生生物としてレッドリストに掲載された生物種について、その形態・分布・生息状況・保護対策などを取りまとめた資料。自然保護の施策などに反映される。IUCN(国際自然保護連合)が...
レピュテーション‐サービス【reputation service】
メールサーバーやウェブサーバーの信頼性についての情報をデータベース化して提供するサービス。迷惑メールやマルウエアの対策に利用される。
レブンワース【Leavenworth】
米国ワシントン州中部の町。1960年代、町の復興対策としてドイツのバイエルン地方を模した街並みが造られた。カスケード山脈を一周する観光向けドライブルート、カスケードループの沿道にあり、同州有数...
れんりつ‐ほうていしき【連立方程式】
1 二つ以上の未知数を含む二つ以上の方程式からなり、これらの方程式が未知数の同じ値によって成り立つもの。未知数の最高次数により、連立二次方程式・連立三次方程式のようによぶ。 2 (比喩的に)問題...
ろうどうあんぜんえいせい‐ほう【労働安全衛生法】
労働者の安全と健康を確保し、快適な職場環境の形成を促進することを目的として定められた法律。労働災害を防止するため、危害防止基準を確立するとともに、安全管理者・衛生管理者などの設置や資格の取得や技...