カルタ【(ポルトガル)carta】
遊びや博打(ばくち)に用いる札。小さな長方形の厚紙・薄板などに種々の絵や文字などがかかれ、いく枚かで一組になっている。歌ガルタ・いろはガルタ・花ガルタ・トランプなど種類が多い。特にいろはガルタま...
カルタ‐かい【カルタ会】
カルタ遊びの会。特に歌ガルタの集まり。《季 新年》
か‐れい【加齢】
[名](スル)誕生日または新年を迎えて、年齢が増加すること。加年。
がし‐こうかんかい【賀詞交換会】
新年などに人々が集まって挨拶を交わす会。
が‐しょう【賀正】
新年を祝うこと。年賀状などに用いる語。賀春。がせい。
が‐じょう【賀状】
祝いの手紙。特に、年賀状。《季 新年》「草の戸に—ちらほら目出度さよ/虚子」
が・する【賀する】
[動サ変][文]が・す[サ変]祝いの言葉を言う。祝う。「新年を—・する」
ガラ‐コンサート【gala concert】
何かを記念して特別に行われる音楽会。「新年—」
がん‐ざん【元三】
1 《「がんさん」とも。年・月・日の三つのはじめ(元)の意》正月1日。元日。《季 新年》 2 元日から3日までのこと。三が日。「元日、—の間、参入する人もなし」〈平家・四〉
がん‐じつ【元日】
1年の最初の日。1月1日。国民の祝日の一で、年のはじめを祝う日。《季 新年》「—や上々吉の浅黄空/一茶」