ひめ‐かわ【姫川】
長野県北部の白馬岳東麓に源を発して北流し、新潟県糸魚川市で日本海に注ぐ川。長さ58キロ。多量の湧水により水は清冽。
百川(ひゃくせん)海(うみ)に学(まな)んで海(うみ)に至(いた)る
《「揚子法言」学行から》すべての川は海を目標として流れ、最後には海に注ぐ。人もりっぱな人を手本にして常に修養・努力すれば大業を成し遂げることができるという意。
ひゃっけん‐がわ【百間川】
岡山県南部、岡山市を流れる人工の川。長さ13キロ。江戸時代初期、岡山城下の洪水防止のためつくられた。市街地北部で旭川から分離、干拓地の間を通って児島湾に注ぐ。国指定天然記念物アユモドキをはじめ、...
ひろしま【広島】
中国地方中部の県。瀬戸内海に面する。かつての安芸(あき)・備後(びんご)2国にあたる。人口275.1万(2024)。
広島県南西部の市。広島湾に注ぐ太田川流域の三角州にある。県庁所在地。指定...
ビエドマ‐こ【ビエドマ湖】
《Lago Viedma》アルゼンチン南部、パタゴニア地方にある湖。アンデス山脈東麓にある氷河湖で、ビエドマ氷河などが流入する。南東端からラ‐レオナ川が流出し、アルヘンティーノ湖へ注ぐ。周辺一帯...
ビジャエルモサ【Villahermosa】
メキシコ南東部、タバスコ州の都市。同州の州都。メキシコ湾の支湾カンペチェ湾に注ぐグリハルバ川下流部に位置し、河港をもつ。16世紀末に建設。周辺は農地が広がり、サトウキビ、バナナを産する。近年は石...
ビスカヤ‐ばし【ビスカヤ橋】
《Puente de Vizcaya》スペイン北部、バスク州の都市ビルバオ郊外にある橋。ビスケー湾に注ぐネルビオン川(イバイザバル川)に架かり、ポルトゥガレテとゲチョの町を結ぶ。橋に吊り下げられ...
ビスワ‐かわ【ビスワ川】
《Wisła》ポーランド最大の川。カルパチア山脈に源を発し、クラクフ・ワルシャワを通り、グダニスクの東でバルト海に注ぐ。長さ1087キロメートル。ウィスラ川。ウィスワ川。
ビルホロド‐ドニストロフスキー【Bilhorod-Dnistrovs'kyi/Білгород-Дністровський】
ウクライナ南西部、オデーサ州の都市。黒海に注ぐドニエストル川下流部に位置する。食品加工業が盛ん。古代ギリシャ時代に植民都市ティラスがあった地とされる。9世紀に築かれ、モルドバ公国時代の15世紀に...
びわ‐こ【琵琶湖】
滋賀県中央部を占める断層陥没湖。日本最大の湖で、面積670.5平方キロメートル。湖面標高85メートル。多くの河川が流入するが、流出は瀬田川から宇治川・淀川となって大阪湾へ注ぐほかは京都に通じる琵...