びん‐こう【閩江】
中国福建省を流れる川。武夷山脈を源とする建渓・沙渓などの川が南平で合流し、東流して東シナ海に注ぐ。建江。ミンチァン。
フォート‐アグアダ【Fort Aguada】
インド西岸、ゴア州の村シンケリムにあるポルトガル植民地時代の城塞跡。州都パナジの西約7キロメートル、アラビア海に注ぐマンドビ川河口の岬に位置する。17世紀にオールドゴアの防備のために建造された。
フォーブッシュ‐げんしょう【フォーブッシュ減少】
《Forbush decrease》地球に降り注ぐ宇宙線の強度が太陽活動による磁気嵐が発生したときに減少すること。フレアで放出された荷電粒子が宇宙線を遮るためと考えられている。名称は宇宙線を研究...
ふじ‐かわ【富士川】
山梨県北西部を流れる釜無(かまなし)川と、同県北東部を流れる笛吹川が甲府盆地で合流し、富士山の西側を南流して駿河湾に注ぐ川。最上川・球磨川とともに日本三大急流の一。長さ128キロ。
フブスグル‐こ【フブスグル湖】
《Hövsgöl nuur/Хөвсгөл нуур》モンゴル北部、フブスグル県にある淡水湖。南北に細長く、同国第2の面積をもち、ロシアとの国境付近に位置する。南端のエク川から流れ出し、セレンゲ...
ふ・る【降る】
[動ラ五(四)] 1 空から雨や雪などが連続的に、広い範囲にわたって落ちてくる。また、細かいものが上方からたくさん落ちてくる。「大雪が—・る」「火山灰が—・る」 2 霜がおりる。「早霜が—・る」...
フレドリクスター【Fredrikstad】
ノルウェー南東部の都市。首都オスロの南約80キロメートル、オスロフィヨルドの湾口に注ぐグローマ川河口に位置する。旧市街に17世紀建造の城塞都市の名残が見られる。かつては木材の集散地で、製材業、製...
ブバネシュワル【Bhubaneswar】
インド中東部、オリッサ州の都市。同州の州都。ベンガル湾に注ぐマハナージ川のデルタに位置する。1948年に南約25キロメートルの旧州都カタクにかわり州都となった。古代より仏教、バラモン教、ヒンズー...
ブリストル【Bristol】
英国、イングランド南西部の港湾都市。ブリストル海峡に注ぐエイボン川の下流に位置する。17世紀から18世紀にかけて、アフリカ、アメリカ大陸を結ぶ三角貿易で繁栄。産業革命後に造船業などの重工業が発達...
ブルタバ‐がわ【ブルタバ川】
《Vltava》チェコ南西部の山地に源を発し、ボヘミア地方を南から北に流れる川。プラハを貫流してエルベ川に注ぐ。長さ435キロ。ドイツ語名モルダウ川。