かたのかも‐いけ【片野鴨池】
石川県南西部にある池。加賀市の北西、標高20〜50メートルの丘陵の中にある淡水湿地。面積約0.1平方キロメートル。冬季にはガン・カモなど数千羽が飛来する。越前加賀海岸国定公園に属する。平成5年(...
かちょう‐が【花鳥画】
東洋画で、花の咲いた草木に鳥をあしらった画題。また、花卉(かき)だけのもの、昆虫や獣を伴うものも含まれる。
カヌー【canoe】
舵(かじ)や竜骨のない小舟。木の幹をくりぬいた丸木舟や、枠組に獣皮や樹皮を張ったものなどがある。競技用のカヌーは後者が原型。
か‐の‐しし【鹿/鹿肉】
《「しし」は猪(いのしし)や鹿など食肉用の野獣の総称》 1 鹿のこと。「猪(ゐ)のしし—は知らず、いくさはただ平攻(ひらぜ)めに攻めて勝ったるぞ、心地はよき」〈平家・一一〉 2 鹿の肉。「相とも...
かみ‐あい【噛み合い/咬み合い】
1 獣などが互いにかみつくこと。 2 歯車のように、凹凸がぴたりとはまること。また、そのはまりぐあい。
かみ‐あ・う【噛み合う】
[動ワ五(ハ四)] 1 獣などが互いにかみつく。「犬が—・う」 2 歯車などで、双方の凹凸の部分がぴったりと組み合わさる。「ファスナーがうまく—・わない」 3 それぞれ違う内容をもつものどうしが...
かみ‐あわ・せる【噛み合(わ)せる】
[動サ下一][文]かみあは・す[サ下二] 1 上下の歯を合わせてかむ。「歯を—・せる」 2 獣などを互いにかみつかせる。激しく争わせる。「土佐犬を—・せる」 3 歯車などの凹凸の部分をぴたりと合...
かみ‐きず【咬み傷】
獣や蛇などにかまれてできた傷。こうしょう。
かも【氈】
獣毛で織った敷物。おりかも。
かもがわ‐シーワールド【鴨川シーワールド】
千葉県鴨川市にある水族館。昭和45年(1970)の開館時からシャチを飼育し、繁殖にも成功。シャチのほか、イルカやアシカなど海獣の飼育に力を入れている。