でんどう‐ミシン【電動ミシン】
内蔵する電動モーターで針や生地の送りを制御するミシン。電子ミシンやコンピューターミシンに比べて、構造が単純で低価格のものが多い。
トゥルネー【Tournai】
ベルギー西部、エノー州の都市。初代フランク国王クロビス1世の生地。6世紀にフランク王国の中心地として司教座が置かれた。タペストリーや陶磁器の生産で発展。12世紀から13世紀にかけて建造されたロマ...
トゥルン【Trun】
スイス中東部、グラウビュンデン州、スルセルバ地方の村。画家アロイス=カリジェの生地。カリジェが学校や民家に描いた壁画が残されている。
トゥルン【Tulln】
オーストリアの首都ウィーン西部郊外にあるドナウ川沿いの町。画家エゴン=シーレの生地で、美術館やゆかりの場所がある。
トゥース【Tūs】
イラン北東部、ラザビーホラーサーン州の古都。州都マシュハドの北約20キロメートルに位置する。中世ペルシアの詩人フィルドウスィー、アサディーの生地。没後1000年を記念して建てられたフィルドウスィ...
とく‐ちょう【特長】
他よりも特にすぐれている点。特別の長所。「—を生かす」「この機種の—は操作しやすいことだ」「水に強く軽いのがこの生地の—だ」 [用法]特長・特徴・特色——「各人がそれぞれに特長(特徴・特色)を発...
とも【共】
1 同じであること。同一。「コートと—のドレス」「—の生地」 2 一緒。また、同時。「起居を—にした仲」 3 ㋐名詞の上に付いて、一対のものが同類である、また、同じ性質であるという意を表す。「—...
トリャブナ【Tryavna/Трявна】
ブルガリア中部の町。バルカン山脈北麓、トリャブナ川沿いに位置する。オスマン帝国時代に織物業で発展し、木工芸やイコン製作が盛ん。民族復興様式の建造物が多いことで知られる。13世紀の大天使ミハイル教...
トリーア【Trier】
ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の歴史都市。モーゼル川に面する。同国最古の都市の一つで、ローマ時代の遺跡の市門ポルタ‐ニグラ(黒い門)、円形劇場、皇帝浴場などがある。トリーア大聖堂も含め、...
トルン【Toruń】
ポーランド中北部の工業都市。ビスワ川に沿う。13世紀にドイツ騎士団の拠点が置かれ、中世より貿易の中継地として栄えた。旧市庁舎、聖母マリア教会、聖ヨハネ大聖堂、ドイツ騎士団城跡など、13世紀から1...