出典:gooニュース
生演奏、観客を魅了 津軽三味線会館(青森県五所川原市)今年の営業開始
館内では恒例の津軽三味線の生演奏が行われ、プロの奏者が華麗なばちさばきで来館者を魅了した。 津軽三味線の始祖とされる仁太坊(秋元仁太郎)が金木出身であるのにちなんだ同会館は、今年で開館から25年の節目を迎えた。津軽三味線の歴史などを紹介する展示室をはじめ、舞台演奏ができる多目的ホールや野外ステージを備える。県内外のプロ奏者が出演する生演奏(20分)は1日5回行われている。
若手音楽家ら生演奏 4月26日 玉川学園で〈町田市〉
作曲家の古曽志洋子さんが主宰する若手音楽家グループ「アンサンブル・ヴァリエ」による「街の小さなコンサート60」が4月26日(土)、開催される。会場は玉川学園前駅北口すぐの玉川学園コミュニティセンターホールで午後2時から。入場料は1000円。出演はユーフォニアムの芹川侑樹さん、ピアノの末松茂敏さん・滝まりなさん、ヴァイオリンの中一乃さん、コントラバス小笠原茅乃さん、ソプラノ
京都・平安神宮、桜と生演奏を楽しむ「桜音夜」スタート 6日まで有名アーティスト出演続く
夜桜と生演奏を楽しむ「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」が2日、京都市左京区の平安神宮神苑で始まった。美しい音色が夜の庭園を包む中、来場者がライトアップされた紅しだれ桜に見入った。 1989年に始まった「紅しだれコンサート」の流れをくむ春の恒例イベント。京都新聞とライブエグザムが主催し、JR東海が特別協賛した。
もっと調べる