シリア【Syria】
西アジア、地中海東岸の、現在のシリア・レバノン・イスラエル・ヨルダンなどにまたがる地域名。前312年シリア王国が成立、ローマの統治を経て、7世紀にはウマイヤ朝の中心地となる。16世紀から第一次...
しろ‐さばく【白砂漠】
《White Desert》エジプト中西部、リビア砂漠内の一画の通称。ファラフラオアシスの北約45キロメートルに位置する。石灰岩が砂嵐で浸食されてできた奇岩や露出した白い岩盤が見られる。
シロッコ【(イタリア)scirocco/(フランス)sirocco】
地中海北岸に吹く高温の南東風。サハラ砂漠から吹いてくることが多い。
シワ‐オアシス【Siwa Oasis】
エジプト北西部のオアシス。リビア砂漠の北側、カッターラ低地の西に位置し、リビアとの国境に近い。古代エジプト末期王朝時代のアモン神殿、古代ギリシャ‐ローマ時代のネクロポリス(墓群)、鉱泉がある。ナ...
しんき‐ろう【蜃気楼】
《蜃(大ハマグリ)が気を吐いて楼閣を描くと考えられたところから》大気の下層に温度などの密度差があるとき、光の異常屈折により、地上の物体が浮き上がって見えたり、逆さまに見えたり、遠くの物体が近くに...
ジャイサルメル【Jaisalmer】
インド北西部、ラジャスタン州のオアシス都市。タール砂漠中央部に位置する。12世紀にラージプート諸王朝の王ジャイサルによって城塞都市が築かれ、東西交易の要衝として栄えた。現在も貴族たちの豪華な邸宅...
ジュッバ【Jubbah】
サウジアラビア中北部、ネフド砂漠西端の村。ハーイルの北西約100キロメートルに位置する。有史以前に描かれた人や動物などの岩絵が残っていることで知られる。ジュバ。ジュハ。
ジョシュアツリー‐こくりつこうえん【ジョシュアツリー国立公園】
《Joshua Tree National Park》米国カリフォルニア州南部にある国立公園。ロサンゼルスの東約220キロメートルの砂漠地帯に位置する。1994年に設置。ジョシュアツリーとよばれ...
ジョドプル【Jodhpur】
インド北西部、ラジャスタン州の都市。タール砂漠の入口に位置し、古くからオアシス都市として栄えた。15世紀半ば、マルワール王国の都が置かれ、藩王ラオ=ジョーダによりメヘラーンガル城が築かれた。城壁...
じんじゃ‐だいしょう【深沙大将】
仏教守護神の一。砂漠で危難を救うことを本誓とする鬼神で、病気をいやし、魔事を遠ざけるという。像は忿怒(ふんぬ)の相をし、全身赤色で左手に青蛇をつかみ、右のひじを曲げて手のひらを上げる。「般若経」...