クロスワード‐パズル【crossword puzzle】
ヒントで示唆された語を推測し、その文字でます目を縦横に埋めていく言葉遊び。クロスワード。
さ【唆】
[常用漢字] [音]サ(呉)(漢) [訓]そそのかす そそのかす。けしかける。「教唆・示唆」
サジェスチョン【suggestion】
示唆。暗示。サジェッション。サゼッション。サゼスチョン。
サジェスト【suggest】
[名](スル)示唆・暗示を与えること。「解決の方法を—する」
じ【示】
[音]ジ(呉) シ(漢) [訓]しめす [学習漢字]5年 〈ジ〉しめす。「示威・示談/暗示・訓示・掲示・誇示・公示・告示・指示・呈示・提示・展示・内示・表示・明示」
〈シ〉しめす。「示教・示...
ステライル‐ニュートリノ【sterile neutrino】
すでに確認されている3種類のニュートリノ以外に、その存在が示唆されるニュートリノ。弱い相互作用を起こさず、実験による直接的な検出が不可能とされる。通常のニュートリノがニュートリノ振動などによって...
テロメア【telomere】
細胞の核にある染色体の末端領域のこと。単純な反復配列からなり、細胞分裂のたびに短くなり、細胞は50〜60回しか分裂できない。反復数が次第に減少することが細胞老化に関係し、生体の老化との関連が示唆...
テロメラーゼ【telomerase】
染色体にテロメアの反復配列を追加する酵素。人間の体細胞では年齢に応じて活性が落ちており、老化との関連が示唆されている。一方、活性を抑制すると癌(がん)細胞の増殖が遅くなる。→テロメア
りんしょう‐しんりがく【臨床心理学】
個人や集団の適応上の問題を、心理学的知識や技術を背景に示唆・助言などを通して解決を図ることを目的とした心理学の一分野。
ろうねんてき‐ちょうえつ【老年的超越】
超高齢になって至るとされる主観的幸福感。老化に伴う各種能力の衰えを否定的にとらえず、現状を肯定し、多幸感を抱くという心理的適応をさす。元はエリクソン学派の発達理論を拡張し、80歳を超える高齢者の...