出典:青空文庫
・・・胸へ組んで、頻に何か祈念でも凝らしているように見えたそうです・・・ 芥川竜之介「妖婆」
・・・ないが、民衆の利福を祈念するために、より正しい生活を人間の正義感・・・ 小川未明「自分を鞭打つ感激より」
・・・身の上を守りたまえと祈念し、さてその次にはめでたく帰国するま・・・ 国木田独歩「置土産」
出典:gooニュース
台湾への案内「対象外」 平和祈念式典で長崎市の鈴木市長 参列者は2700人規模
平和祈念式典は午前10時45分から1時間。市立城山小と山里小の児童による合唱は毎年交代で実施しているが、今年は初めて両校合同の形を取る。このほか被爆80年の節目に合わせ大テントを新調する。 各国駐日大使や国連事務総長に加え、日本政府関係者、在外被爆者らを招待。一般参列は千席程度。事前申込制で、定員を超えた場合は抽選する。
長崎市、平和祈念式典の概要発表 出席者はコロナ禍前の7割程度
長崎市は16日、定例記者会見を開き、8月9日に開く平和祈念式典の概要を発表した。日本に在外公館を置く全157カ国・地域を4年ぶりに招待することについて、鈴木史朗市長は「紛争国や核保有国にかかわらず、国境や分断を越えてあらゆる国に来てほしい」と改めて意義を強調した。 熱中症や感染症対策のため、出席者はコロナ禍前(約3900席)の7割程度(約2700席)とする。
【長崎】平和祈念式典に台湾は招待・案内せず 北朝鮮は「案内」去年より300席を多い2700席に
被爆80年8月9日の平和祈念式典について鈴木市長は先週、2022年から招待してこなかったロシアやベラルーシ、去年、招待しなかったイスラエルを含め、外務省が公開する「駐日外国公館リスト」をもとに、今年は日本に大使館などがある全ての国と地域に「招待状」を送る考えを示していました。
もっと調べる