あめ‐がし【飴菓子】
菓子としての飴。また、飴を材料とする菓子。
いちもん‐がし【一文菓子】
安い菓子。駄菓子。
いり‐がし【煎り菓子/炒り菓子】
豆・米などの穀物を煎ったものに、さらに煮とかした砂糖を加えて煎りあげた干菓子。
うち‐がし【打(ち)菓子】
⇒打ち物4
おり‐がし【折(り)菓子】
折り箱に入っている菓子。折り詰めの菓子。
おろしうり‐がし【卸売(り)菓子】
⇒流通菓子
かざり‐がし【飾り菓子】
花・鳥・魚・静物などの形に美しく細工した菓子。冠婚葬祭などの儀式に用いる。
か‐し【菓子】
食事のほかに食べる嗜好品(しこうひん)。ふつう米・小麦・豆などを主材料とし、砂糖・乳製品・鶏卵・油脂・香料などを加えて作る。和菓子と洋菓子、また生菓子と干菓子などに分けられる。古くは果物をさして...
がんぐ‐かし【玩具菓子】
⇒玩菓
きょう‐がし【京菓子】
京都で作られる菓子。また、京風の菓子。